株価が上がる要因について(3)~PER

投資スタンス

さて、3要素の残り一つ、PERです。


実はこれが一番やっかいなシロモノです。

よく「PERは人気度を表す」みたいに言われることがあります。

短期目線であれば「需給」が大きなウェイトを占めると思われますし、それで十分なのでしょうが、長期目線で考えた場合にはそれでは粗すぎると考えております。

私はさらにPERの要素を分解し、PERは (a)安定性 (b)成長性、そして(c)視聴率 から成るととらえ、それぞれについて考えるようにしております。

安定性と成長性

企業価値算定のプロセスを援用することによって、

PER=1÷(r-g) 
r:割引率(リスク認識) 
g:永久成長率

という式が求められます(拙著でも紹介しましたね)。

rが下がるとPERが上がるわけですが、r=事業の安定性(事業リスクの裏返し)ととらえると、事業の安定性の向上不安要素の払拭がPERを上げるということが言えます。

具体的には、補助金や公共予算頼みの事業を縮小した、アフターサービスの充実によりスイッチングコストが高まった、というような事象がこれに当たると思います。

その認識が広がることによってPERの上昇がもたらされる、こういった事象が発生していないかを探るということになります。

そして、gの上昇(事業の成長性の高まり)によってPERが上がるのは言わずもがなです。

視聴率

さて、③→②→①(a)(b)の順で見てきました。
ここまでがいわゆる「価値」の範疇であり、リクツで考えられる世界

残る①(c)が「視聴率=その時点での注目度合いで、「価値」に「視聴率」が掛け合わさって「株価」が決まるイメージとしてとらえています。

このあやふやな「視聴率」が我々を惑わせる元にもなっているのですが、長期目線での考え方として、まだ「視聴率」が低い段階でエントリーすること(←短期目線とは逆の考え方)を心掛けています。

(続く)

次回で全体をまとめます。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
↑ ポチっとお願いします。


コメント

タイトルとURLをコピーしました