6_suke

スポンサーリンク
旅行

旅館ひのえまた(1)お部屋編~23年6月 檜枝岐・尾瀬旅行記その1

6/8(木)、9(金)の2日間、尾瀬を軽めに散策する旅をしてきました。福島県側から入るコースで、檜枝岐村に前泊する形です。旅行記は北千住駅からスタートです。 今回は行き帰りともリバティ会津号で楽をさせていただきました。この車...
企業研究

【4527】ロート製薬 経費構造から見えてくるもの(2)

それでは、ロート製薬の広告宣伝について掘り下げていきましょう。前回は、直近期で広告宣伝費が売上高の13.4%にも達することを確認しました。FACTBOOK(P.6)を見ても、従前より多額の広告宣伝費を計上していることが分かるかと思います。...
2023.06.08
企業研究

【4527】ロート製薬 経費構造から見えてくるもの(1)

今年に入ってから購入を始めた、【4527】ロート製薬。広い括りとしてはOTC医薬品メーカーとなり、私みたいな昭和生まれにとっては目薬のイメージが強いのですが、製薬ならではのエビデンスの強みを訴求しながら機能性化粧品市場を創出してきた結果、...
2023.06.07
読書

菊地正典『半導体産業のすべて』を読む。

5月は半導体関連が絶好調だったわけですが、どうもこの業界には馴染みがなく、ついていけなかったという方も多いのではないでしょうか。 そんな方にオススメの本がこちらです。「複雑に入り組んだ半導体産業の構造」を解きほぐしつつ、個々の関連業...
ろくすけカブス

ろくすけカブスのスタメン状況(23.5.31)

5月末のろくすけカブスです。 5月は特にダブルエー、eBASE、HOYAが貢献してくれました。HOYAはそもそもの経営への信頼感に加え、待っていれば半導体関連として物色される局面が度々訪れるということもあり、自分の中では組み...
今月の売買

今月の売買(23年5月)

5月の売買です。《買い》【4527】ロート製薬(追加×4)… 昭和生まれの人間にとっては目薬のイメージが強いOTC医薬品メーカーですが、いまやエビデンスにこだわった機能性化粧品(スキンケア)が収益の柱となっています。再生医療の研究とその知...
山あるき・ウォーキング

那須自然研究路~23年5月 奥那須旅行記その5

それでは県道17号線の脇から、那須自然研究路に入っていきます。 歩きやすい道です。季節的に新緑が眩しいですね。 弁天吊橋を横目に。向こう側に渡ると、休暇村那須です。 少し起伏があるものの、基本的には苦戸川...
旅行

大丸温泉旅館(4)朝食編~23年5月 奥那須旅行記その4

5/24(水)、旅行2日目の朝。前日とは打って変わって、少し晴れ間も見えて良かったです。 前日は気が付かなかったのですが、見下ろすと露天風呂の端っこが。 朝ごはん。比較的オーソドックスな印象です。温泉粥か白米を...
投資日記

「サプライヤーの交渉力」から考えたこと。

ここに来て、「どうやら緩やかなインフレ傾向が続くのではないか」と考えた方が妥当ではないかと思うようになりました。そうなると投資先企業の競争環境も変わってくる可能性があり、ポーターの「5つの競争要因」(ファイフォース)で考え直してみることも...
旅行

大丸温泉旅館(3)夕食編~23年5月 奥那須旅行記その3

夕食会場は個室で、一人にはありがたかったです。ちょっと驚いたのは、飲み物の注文が温泉旅館らしからぬタッチパネルだったこと。でも昨今の環境からすれば、これが正解なのかもしれません。 食前酒の梅酒と旬菜の数々。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました