ろくすけカブス ろくすけカブスのスタメン状況(19.8.30) 8月末のろくすけカブスです。上位3つは引き続き何もしていませんが、中位の銘柄は積極的に買い増しを進めました。一方で「その他」は12%→4%と大きく低下。比較的値持ちの良かった優待銘柄等を売って資金を作り、「ろくすけカブス」への集中投資の度... 2019.08.31 ろくすけカブス
今月の売買 今月の売買(19年8月) 8月の売買です。優待銘柄・地方銘柄の細かい売買は、コメントが大変になってきたので一箇所にまとめました。 《買い》 【2820】やまみ(追加×2→一部売却→追加×6)… 1回目のストップ安で全体の1/3を利確して、あとは時期を分... 2019.08.30 今月の売買
読書 市川祐子「楽天IR戦記」を読む。 楽天初のIR専任担当者が書いた本です。企業と投資家との対話の貴重なケーススタディとなっており、IR担当と接点を持っている、あるいは持ちたいと考えている個人投資家には必読の書ですね。目次からして、内容の濃さがうかがえます。TBS株取得からは... 2019.08.28 読書
読書 内山直「幸せの確率 あなたにもできる!アーリーリタイアのすすめ」を読む。 アーリーリタイアをテーマにしたブログは数多くあれど、その前後の心境について綴った本はなかなかありません。著者は幼い3人のお子さんを抱えながら40代でリタイアを果たした開業医で、生存率・貯蓄率・満足率・リスクリターン率という4つの「率」から... 2019.08.24 2023.04.09 読書リタイア生活
リタイア生活 土鍋料理教室に参加しました(長谷園 東京店イガモノ)。 本日は恵比寿にある「伊賀焼窯元 長谷園」さんのアンテナショップ「東京店イガモノ」の土鍋料理教室に参加しました。 こちらの長谷園さんの土鍋とは、十数年来のお付き合いになります。ユニークな製品を次々と生み出していて、カンブリア宮... 2019.08.23 リタイア生活
投資スタンス リタイア後の投資で変わったこと。 会社員時代とリタイア後で、投資手法って変わるものなのでしょうか。定期的な収入が入らなくなったというのは大きな違いではありますが、近年は「入金投資法」の出番もすっかりなくなり、給与振込口座内で生まれた余裕資金はひたすら定期預金や投資信託の積... 2019.08.22 投資スタンス
読書 日経マネー2019年10月号に掲載されました。 本日発売分です。別冊付録の「億万投資家の戦略に学ぶ 年後半の稼ぎ方&波乱相場対策」として、波乱相場時の対応としての銘柄入れ替えについて答えさせていただきました。こうして改めて見ますと、昨年秋以降、自分でも結構銘柄を入れ替えているなと感じま... 2019.08.21 読書
読書 佐々木俊尚「自分でつくるセーフティネット」を読む。 この本を私なりに要約すると、以下のようになります。 21世紀になり、会社という「箱」がセーフティネットを用意してくれる時代は終わり、会社のための黙々と働いていても報われない時代となったSNSを活用し「広い社会のために善いことをする」... 2019.08.20 読書リタイア生活
読書 小泉雅史「中小企業の『ストックビジネス』参入バイブル」を読む。 主に中小企業向けに書かれた、継続的な売上が入ってくるビジネス=「ストックビジネス」のノウハウをまとめた一冊となります。会社経営者向けに書かれている箇所も多いですが(例・ネットビジネスにコンテナの償却メリットを組み合わせて節税を図る手法や、... 2019.08.18 2019.08.19 読書
投資スタンス 入ってくる情報の取捨選択。 今週は各社の決算発表の影響が大きく、パソコンの前に座っている時間が長くなり、売買の回数も増えてしまいました。「ろくすけカブス」にも相当動きがありました。日特エンジニアリングが"NITTOKU"になりましたし…冗談です(笑)私がリタイアを決... 2019.08.17 投資スタンスリタイア生活