読書

スポンサーリンク
読書

奥山月仁『個人投資家入門byエナフン 株で勝つためのルール77』を読む。

ご存知「エナフン」さんが出された『エナフン流株式投資術』『エナフン流VE投資法』『エナフン流バイ&ホールド』の3冊のエッセンスとして、個人投資家が身に付けるべき77のルールをまとめたおトクな著書になります(ご恵贈いただきました)。「個人投...
読書

デービッド・スノーディ『投資家をファンに変える「株主ケア」』を読む。

バブル崩壊以降、日本株投資に30年以上携わる著者による、ユニークな企業価値向上案を提言した本です。人口動態の点から、複利による価値創造に勝る高ROE企業は日本の株式市場を牽引していく責務を負っていると言えます。しかしながら、そのような企業...
読書

野尻哲史『60代からの資産「使い切り」法』を読む。

「資産形成」と対になる考え方としての、「資産活用」について述べた本になります。世にあるマネー本のほとんどは、安心できる老後のために資産を増やす、「資産形成」の説明には熱心です。しかしながら、いざ老後になった時、より満足度の高い生活を送るた...
2023.11.10
読書

日経マネー2023年12月号に掲載されました。

本日発売分です。今回は「年末相場はこれで万全!日本株攻略マル秘テク総覧」という特集の中で、「会社資料は宝の山 有望株を発掘する IR深読み術」というパートを担当させていただきました。株式市場は極めて不透明な状況で、ネガティブなことを考え出...
読書

ハーディ智砂子『古き佳きエジンバラから新しい日本が見える』を読む。

以前紹介させていただいた『日本株はどこまで上がるか』の共著者の一人、ハーディ智砂子氏に興味を持ったので著書を読んでみました。著者はスコットランドの古都エジンバラを拠点に、アクサの資産運用会社で日本株アクティブ投資(特に中小型株で長年の実績...
読書

フェリックス・オーバーフォルツァー・ジー『「価値」こそがすべて! : ハーバード・ビジネス・スクール教授の戦略講義』を読む。

原題は”Better,Simpler Strategy”。持続的に高いパフォーマンスをあげている企業は、顧客、従業員、サプライヤーに対して確固たる価値を創造していることを明らかにしつつ、価値創造にフォーカスすることで競争優位を深化させてい...
読書

ポール・クルーグマン他『日本株はどこまで上がるか』を読む。

ポール・クルーグマン氏、武者陵司氏、熊野英生氏、ハーディ智砂子氏(私はこの方に特に興味を持ちました)、そして日頃お世話になっている栫井俊介氏(トリで熱くまとめていただいています)による、様々な角度からの日本株論です。この本に通底する(隠れ...
読書

徳成旨亮『CFO思考 日本企業最大の「欠落」とその処方箋』を読む。

著者の2社(MUFG、ニコン)でのCFOの経験をもとに、これからの時代のCFOのあるべき姿と身に付けるべき「CFO思考」について論じられた本です。・日本経済から失われた「アニマルスピリッツ」(実現したいことに対する、非合理なまでの期待と熱...
読書

ウィリアム・グリーン『一流投資家が人生で一番大切にしていること』を読む。

三十年以上にわたる世界的な一流投資家へのインタビューを通じて金融ジャーナリストである著者が体得した、投資の極意と幸福の哲学を伝える本です。原題は「RICHER,WISER,HAPPIER」。投資手法そのものというよりは、一流投資家たちが日...
読書

渡部清二+複眼経済塾『株主総会を楽しみ、日本株ブームに乗る方法』を読む。

複眼経済塾の小笹さんよりご恵贈いただいた本です。ありがとうございました。渡部塾長や小笹さんをはじめ、同塾の経営陣がこれまで参加した株主総会の社数は300以上にのぼるそうで、私なんかよりよほど多くの場数を踏んでいらっしゃいます。そんな経験豊...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました