スポンサーリンク
旅行

大丸温泉旅館(2)お風呂編~23年5月 奥那須旅行記その2

14時チェックインということで、時間はたっぷり取ってあります。ゆっくりお風呂巡りをします。 館内の地図です。温泉川を堰き止めた混浴露天風呂が名物なのですが、男性は内湯の「笹の湯」を通って外に出る形です。混浴露天風呂のうち「白...
旅行

大丸温泉旅館(1)お部屋編~23年5月 奥那須旅行記その1

5/23(火)、24(水)の2日間、奥那須に行ってきました。今年は、年始に「『日本秘湯を守る会』のスタンプ強化年間にしよう!」と決めておりました。自分的にイベントの少ない5月の中旬以降に泊まれる比較的近場の宿を探していたところ、前から機会...
2023.05.26
投資日記

株主総会シーズンに向けての準備。

さて、3月決算先の決算発表が終わり、6月の株主総会を意識するシーズンとなりました。私はおそらく、6月は8社の株主総会に参加することになると思います。(もう2社ほど参加したかったのですが、開催日時が被ってしまい、諦めることにしました。)うち...
投資日記

値上げの春。

スーパーに行くと、あらゆる物の値段が上がってきているのを実感する日々ですね。こんにちは、専業+主夫で専業主夫のろくすけです。さすがにこれだけ値上げラッシュが続くと、消費者としては値上げを受容する空気が出来つつあると思います。モノだけでなく...
投資日記

決算発表シーズン終了。

一年で一番緊張するシーズンが終わりました。とは言っても、個別株投資を本格化させてから記憶にないくらい、今年は気楽に過ごすことができました。日本株自体が好調だったというのもあるのですが、いくつか根本的な理由があります。一つ目は、主力3つの決...
投資スタンス

日本株の業種別分散投資について(3)~長期で好リターンの業種は?

前回は「未カバー業種」の直近2年のパフォーマンスを確認しました。それでは「より長期で見た場合に、投資に値する業種はどれなのか」についても確認していきましょう。 アベノミクス開始以降の業種指数の推移 昨年の今頃の記事から...
2023.05.22
投資スタンス

日本株の業種別分散投資について(2)~業種別主要企業と未カバー業種

ここで業種別ETF(TOPIX-17シリーズETF)の主要構成企業と、各業種に対する自分の関心度合いをざっくりとチェックしておきます。 業種別主要銘柄と関心度合い 下表は、各ETF内の時価総額上位3銘柄とその他上位銘柄(概ね1...
投資スタンス

日本株の業種別分散投資について(1)~ポートフォリオに対する問題意識

個人投資家の特権の一つは、誰にも気を遣うことなく、好き勝手にポートフォリオを組めることです。しかし、どうしても個人の好みや得意分野がありますので、業種に偏りが出てきてしまいますよね。そして気が付けば、「情報通信や小売ばかりになってしまった...
読書

鈴木博毅『「超」入門 失敗の本質』を読む。

副題は「日本軍と現代日本に共通する23の組織」。ベースとなっている名著『失敗の本質』は、大東亜戦争の最大の敗因として日本的組織の持つ構造的・精神的な特性に焦点を当てているのですが、こちらでは今日の日本企業の凋落・衰退と当時の日本軍を照らし...
山あるき・ウォーキング

羽村市のチューリップまつり(23年4月)

GW中の行動範囲が半径3kmのろくすけです。人混みが苦手なので家の周辺でまったりと過ごす時間が多くなっているのですが、そろそろどこかに出掛けたい衝動が高まってきています。気を紛らわすために、少し前のお出掛けの記録をアップしておきます。東京...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました