ここ1,2年で、好きなアイドルやアニメなどを応援するさまざまなファン活動を指す言葉として、「推し活」がすっかり市民権を得ましたね。
上記のサイトでは、「推し活」の活動・行動として、
【推しに逢う】
【推しに触れる】
【推しに染まる】
【推しを広める】
【推しを感じる】
の5つが挙げられています。
これって株式投資でもできると思うんですよ。
投資先企業の「推し活」はできるし、むしろ長期投資を全うする観点では積極的にすべきなのではないかと。
具体的にできることとしては、
【推しに逢う】 株主総会やIRイベントに参加する/IR照会をする/聖地巡礼(本社・店舗など)をする
【推しに触れる】商品やサービスを利用する
【推しに染まる】推しの経営理念を暗唱する/ファッションではコーポレートカラーを意識する(笑)
【推しを広める】SNSで魅力を語る/布教する
【推しを感じる】一人静かに推し企業のことを想う/社会課題を解決する従業員の方々の頑張りに今日も感謝する
辺りでしょうか。
アイドルでもアニメでも鉄道でも何でも、自分の「推し」についてはいくらでも語り続けられますよね。
投資においても、できればそれくらいの状態にまで持っていきたいもの。
自分の琴線に触れる企業のことを、延々と語れるまでに深く理解できているのなら、自信を持って保有できるはず。
少年だったアイドルがいつしか大人になっていくのを見守っていくように、自然と長期投資もできると思うのです。
もちろん、おかしな企業をつかんでしまわないように、投資に値する企業を見抜けるだけの、ある程度の知見は必要でしょう。
ただ、さまざまな方面から調べていく中で「推せる」レベルにまで達している企業であれば、少なくともあなたにとっては価値のある企業なわけですから、投資対象として適切である可能性はそれなりに高いでしょう。
私は女性投資家の多くが、優待投資家(+お小遣い稼ぎ短期トレーダー)に留まっている現状をもったいないなあと思って見ています。
投資に「推し活」の観点を採り入れれば、それが一つの突破口になるのではないでしょうか。
SNSで個別企業について触れる時には、そんなことも少し意識しています。
皆で「推し」について語り合えたら楽しいですよね。



↑ ポチっとお願いします。
コメント