5つのP

投資スタンス

年金基金や金融機関などの機関投資家が運用会社を選定するときのチェック項目として、「5つのP」というものが使われています。

それは、

  1. Philosophy(フィロソフィー) … 運用理念や投資哲学に共感できるか。
  2. Process(プロセス) … 投資対象の選定過程が明確に示されているか。
  3. Portfolio(ポートフォリオ)…1,2に沿った中身になっているか
  4. People(ピープル)…運用体制や運用担当者の経歴は開示されているか。(人の入れ替わりにも注意)
  5. Performance(パフォーマンス)…リスク・リターン、運用効率など、運用実績は満足のいくものか。

の5つになります。

私は竹川美奈子さんが書かれている本で、投資信託を買う際の有力な手掛かりとしてこれを知ったのですが、この5つを総合的に見る習慣は、お金が集まりすぎた某アクティブ投信を売却する際の判断にも役立ちました。

「買ったら終わり」ではなく、保有継続すべきか否かということも定期的に判断しなくてはなりません。
その判断材料として、1~5の一貫性が時間が経過しても保たれているかどうかは非常に重要です。

投資信託の場合は、個別株と違って「価値」と「価格」を比較することは困難なだけに、この「5つのP」が最終的な拠り所となろうかと思います。

投信選び 運用会社は「5つのP」でチェック:日経xwoman
前回は資産形成の土台をつくるときに活用したい、「インデックスファンド(インデックス投信)」についてお話をしてきました。今回はその続編。「アクティブファンド(アクティブ投信)」を見ていきます。

これは運用会社選定時のお話ではあるのですが、いち個人としても4のPeopleを除いた「4つのP」をセルフチェックするのがいいかもしれないと思いました。

暴落時に自分を見失っておかしな取引をしないためにも、普段から冷静に自分が成し遂げようとしていることを確認し、一貫性を意識しておくことは大事ですね。

ブログやTwitterのキャラクターに関しては、自分を見失っているという噂もありますが。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました