【3835】eBASE 使えなくなったKPI(2)〜戦略ステージの変化

企業研究

eBASEserverには単価のバラつきがあり、また増大傾向にあるという話をしました。

では、そもそもこれ↓は何のためにホームページ上に設置されているのでしょうか?


結論から申し上げれば、これは「たくさんの企業に導入いただいている」といったデファクト・スタンダード感をアピールする、営業販促目的としてのKPIの名残りとして存置されているだけのものです。

目に見える数字があると、市場占有に向けての営業がしやすくなりますからね。

ただ、

有力バイヤー(小売)にeBASEserverを導入する
→ サプライヤー(メーカー企業)に対し(無料の)eBASEjr. を、そのバイイングパワーを利用して配布してもらう
→ 業界内でのユーザーを増やす
→ ネットワーク効果による占有化

という攻略プロセスについては、少なくとも食品業界市場においては一定の達成感はあります。

エンドユーザーとなるメーカー企業に対しても、業界標準として認知は行き渡りました(約9割の食品メーカーに普及済)。

かつ中小規模のユーザーに対しては、「商材えびす」の浸透とともに、ここには表示されないクラウドベースのライセンス提供が進んでいることもあり、販促KPIとしての意味合いはどんどん薄れています。

かつては、IR資料でも記載はされていましたが(総ユーザー数・eBASEserverユーザー数とも)、確認できるところでは「2015年3月期決算と事業報告」を最後に無くなっております。

戦略ステージの変化

さてIR資料の歴史を見ていきますと、明確な変化が「2021年3月期決算と事業報告」から出てきます。

P.11を見ていただくと、販売実績がレベル別に分けられているのが分かるかと思います。

各取引先への販売は、「新規」→「既存/アップセル」→「既存/ストック」へと段階を踏んで進んでいくわけですが、上から下へと、まさにこれに沿った形での表示となっていますね。

近年に入りメッセージ性のある図表を新たに打ち出してきたのは、戦略ステージが変わってきたことを意味するものなのです。

(続く)

次回がいよいよ本番。eBASEビジネスの本質に迫ります。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
↑ ポチっとお願いします。









コメント

タイトルとURLをコピーしました