株主総会が終わり、昼食にはいい時間となりました。
計画段階では神戸ポートピアホテル内でいただくことも考えていたのですが、当日はコロナウイルス旋風で株価絶賛下落中、美食という気分ではなかったことから、近くのうどん屋(「うどんことのは」さん)でいただくことにしました。
とろっとろの牛すじカレー丼とミニうどんのセットでした。
美味しくて体も温まりました。
ポートライナーの北埠頭行きに乗ります。
次の南公園駅で下車し、UCCコーヒー博物館へ。
観光クーポン「神戸外遊券」から300円を使って入館します。
日本で唯一となるコーヒー専門の博物館です。
まずテイスティング体験。
食後にちょうど良かったです。
コーヒーの起源や歴史。
栽培。
1本の木からできるのはこの程度なんですね。
焙煎器。
コーヒーカップや抽出器具などなど。
コーヒーのことが一通り学べ、音や香りも含めて五感で楽しめる博物館でした。
1,000円で焙煎体験もできるようです。
こだわりのある方はぜひ。
UCC上島珈琲の創業者は見るからに強烈な方っぽい。
「唯攻撃前進前進攻撃あるのみ」ですと。。
すぐ近くにはIKEAがありました。
UCC上島珈琲の立派な本社ビルを眺めつつ、再びポートライナーで移動。
今度は「かぶりつき」席をGETです。
コメント
UCCコーヒー博物館、行かれましたか。以前にここで珈琲焙煎の体験講座があって、参加したことがあります。
やはりここのカフェのコーヒーはおいしかったです。
UCCも上場していればコーヒーの優待が設定されていたかな。キーコーヒーは毎回、優待をもらっていますが。
京都だと非上場ですが、小川珈琲というのもあつて、本店のコーヒーはおいしいです。
IKEAも行きました(行かされました・・ ^^;)。歩きまわっているだけでかなり疲れました・・・。
工場見学だと、以前にアサヒビールの工場で、工場見学と一緒のIRセミナーがありました。
あと、去年参加した株主対象の見学会、帝国電機製作所の工場も面白かったです。全部が基本的に顧客からのオーダーで、手作業の部分も多く、若い人への技術の継承が課題と言っておられました。ここは兵庫県の生野というところでした。
神戸はトラスコ中山の物流の倉庫だかの見学会もあって、当選したのだけど、都合で参加できず残念でした。
「大人遠足」的に、また機会があればどこか参加したいと思っています。
我が家もコーヒー優待にはお世話になっています。
今は嫁さんのキーコーヒーとダイオーズ。
ユニカフェは割といい時に売ってしまったようです。
大人の遠足、いいですね。
アリアケジャパンの総会後の工場見学が良かったので、
私も機会があれば、企業の現場を知る見学会の類のものは参加していきたいと思っています。