1/9(月)、旅行6日目の最終日。
肘折温泉の朝は、しんしんと雪が降っていました。
4月から11月まではこの通りで名物の朝市が開かれるのですが、いつかまたその時期に来てみたいです。
7:30から亀屋旅館さんの朝食。
こちらも部屋食で、味噌の入った甘じょっぱいしそ巻きがいいアクセントに。
質素ながらご飯が美味しくて、籠ってゆっくりするのにいい宿でした。
また村営バスに乗って新庄駅に戻ります。
宿の前を通る時、女将さんが手を振ってくださいました。
ぐるぐる登り、カルデラ盆地を後にします。
さようなら、肘折温泉。
新庄駅です。
鈍行で山形に向かいます。
雪に埋まる果樹園が点在する山形盆地を進み…
山形駅では米沢行きに乗り換え。
米沢駅に到着。
ここでお昼にしましょう。
予定では米沢牛を、と思っていたのですが、長旅の疲れが終盤でドッと来たのか、頭痛がひどくなってそれどころではなくなってきました。
ということで、駅近くの喫茶店のフレンチトーストで済ませました。
この後、鈍行旅を継続しても無事帰れるかが不安になったので、休憩の後、大事をとって急遽山形新幹線で帰ることにしました。
自分の体力を過信した計画を組んでしまったようです。
衰えを感じますね…
ただ乗って少しすると、すっかり体調は元通りに。
板谷峠を下っていく区間に入ります。
大沢駅。
峠駅。
そして板谷駅と、かつてのスイッチバック連続区間のスノーシェッド内を、ミニ新幹線は高速で駆け抜けます。
晴れ間が見えてきました。
急勾配区間を下りきり、福島盆地へ。
大宮駅に無事到着しました。
いや~、充実した旅でしたが、今回は東北各地の温泉で癒されるはずが疲れましたなぁ…
今回のお土産。
打当温泉 マタギの湯でいただいた、北秋田市地域限定クーポン券を利用して購入しました。
いぶりがっこは、ご飯のお供に大活躍!
秋田内陸線内でも販売されている、こちらのカワイイチーズ饅頭「笑内(おかしない)」も家族に好評でした。
《6日目:1/9(月)の旅程》
肘折温泉待合所 8:00ー大蔵村村営バス→8:55 新庄 9:32ー奥羽本線→10:42 山形 11:07→11:55 米沢 14:38ー山形新幹線 つばさ144号→16:23 大宮→帰途
(旅行記終わり)
↑ ポチっとお願いします。
コメント
旅行記楽しく拝見させていただきました。
今日は寒波により鉄道も大変だと思いますが、
ブログ時は無事だったようで楽しめてよかったですね!
体調も悪くならずによかったです。
明日からのブログは、投資モードということで、
こちらも大変楽しみに待っております。
のどかな旅のブログと深い投資ブログ
どちらも好きですが、意識のバランスはどのように保っているのでしょうか?
のんびり旅をしている中でも、投資に関することを考えているのでしょうか?
風呂につかりながら考えるのですかね
投資に関する情報は見ていないのでしょうか?
お気遣いありがとうございます。
旅と投資のブログ上でのバランスは特に意識していないですが、投資ネタはどうしても尽きることがありますので、その意味でも旅は欠かせません。
旅行中は、日中はあまり投資のことは意識しないようにして、ホテルの宿泊中に色々調べものをして考える感じです。
ただお風呂に浸かっているときは、全く投資のことは考えていないですね。
オンとオフ(?)は比較的はっきりしているかと思います。
投資ネタは、「尽きる」というのは確かにそうですよね。
ろくすけさんの投資ネタは、
限られた銘柄に対し、
短期の話題ではなく、
数四半期~数年の期間を見据えた内容のものが多いですものね。
お風呂では、
のんびりしている間に考えを巡らせているのかなと推測していましたが、
全く投資のことは考えていないとは驚きました。
心から旅を楽しんでいらっしゃる☆
返信ありがとうございました。