3月決算先の株主総会で、最も参加したかった会社の一つです。
町工場を世界トップの巻線機メーカーにまで押し上げた近藤社長のお話を伺いたいと思い続けて、ようやく念願が叶いました。
株主総会
500名程入れる会場に半分程度の出席者。
思っていたより多くの方が来場されておりました。
事業報告はスライドを使いながら行われました。
ナレーションの声が良くて聞きやすかったです。
特に「対処すべき課題」について説明を補足するスライドは良かったですね。
議案は剰余金の配当の件、定款一部変更の件(NITTOKU株式会社、NITTOKU CO.,LTD.への社名変更。更なるグローバル展開への意気込みが感じられます)、取締役・監査役・補欠監査役選任の件でした。
近藤社長の進行は良くも悪くも無難な感じでしたが、質疑応答に入れば本領発揮です。
発言の中で、組織づくりに対する信念が随所にうかがえました。
質疑応答(その1)
(理解促進のため、構成・内容には若干手を加えています)
質疑応答は大変活発なものとなりました。
全て近藤社長が答えています。
Q
店頭公開から長い時間が経っている。
これまで株式分割や自社株買いにも消極的で、昨年は高値から一時半値以下にもなった。
東証一部への昇格でぜひ我々に報いて欲しい。
A
東証一部に行ける時価総額ではあるが、持続的に成長しているという裏付けが欲しい。
長期計画の中では当然そこに向かっていくが、売上高300億円、利益率10%ではまだまだ満足できない。
東証一部の中でビリに近い方に名を連ねても仕方がない。
企業価値を上げることに全力を尽くしたい。
Q
オーガニック・グロースで進めていただきたい。
無理して東証一部に行っても成長への圧力が強まる
私個人としては、このままでもいいと思っている。
A
ありがとうございます。
(この質問に限らず、株主が他の株主に対して牽制するような発言がいくつかありました。会社としてファン作りに成功している印象を受けました。)
Q
リードタイムの長期化が課題となっているが、短くできるのか。
A
お客さまはスマート工場を目指して当社にオーダーしており、安心安全・高い品質が求められている。
生産技術を代行する形でお客さまの品質を作っており、当然個別生産となるため時間を要している。
納期短縮は当社の大きな課題であり、過去の生産に係るデータベースを上手に活用する必要がある。
ここがスムーズにいけば、利益率を5%アップさせることなど容易だ。
Q
今後の事業環境の見通しと、手元現金の使い方について教えて欲しい。
A
米中貿易摩擦によって、お客さまが設備投資を決断できない状況が続いていた。
不況の時にリスクを取れる会社とそうでない会社とがあって、足元は状況が変化してきており、1件10億円クラスの話が多くなってきた。
来期は非常にいい成果が出ると思っている。
現金は、まず人材への投資に使っていく。
若い人が来ても安心できる環境を整えるということで、新本社もその一環。
また、中小企業でいい会社があれば資金を使ってアライアンスを組むことも考えている。
彼らが持っている技術を無くさせないことが大事だ。
Q
M&Aで買収を行うとしたら、どのような会社を考えているのか。
A
海外の企業が第一。
また、日本の中小企業でいい技術を持っており、事業承継問題を抱えているところも対象となる。
Q
株価の上下動が激しく、個人株主としては非常に不安を感じることが多い。
今後も持ち続けたいという思いを持つ株主に対して、温かいメッセージをいただきたい。
また営業本部長の立場として、NEXTターゲットについて教えて欲しい。
A
営業本部長からはちょうど退いたところ(笑)
ただ営業に関して言えば、特に海外では決めるのはトップなので、引き続きトップ同士でやる必要はある。
日本のものづくりを考えた時、空中戦ではまず勝てない。
細やかな日本の文化に合っているのは「摺り合わせ」の精神。これからもNITTOKUは地上戦を行っていく。
車載関連に加えて、今後は5G関連も有望だ。
ご心配をおかけしているが、夢を叶えるために一所懸命頑張るしかないと思っている。
(近藤社長のペースで持論へ持ち込まれてしまいました。直接的な株価対策は考えていないようですね…)
情報量が多くて長くなってしまうので、2回に分けたいと思います。
(続く)
コメント