最近、東証の強い後押しもあって「PBR1倍割れ」がやたら話題に上りますね。
ただ私自身は、PBRの水準そのものを根拠に投資することは皆無に等しいです。
でもこのPBRは、そんな私にとっても使いようがあります。
それは、ちょっとその式をいじることで、とても興味深い真実を浮かび上がらせてくれるからです。
![](https://i0.wp.com/6suke.com/wp-content/uploads/2023/04/PBR1.png?resize=353%2C234&ssl=1)
PBR=株価÷一株あたり純資産(BPS) …(A)
この式は、株の初心者向けの本には、必ずと言っていいほど書いてありますね。
ここからひと工夫です。
一株あたり当期純利益(EPS)を間にかましてみると、以下のようになります。
![](https://i0.wp.com/6suke.com/wp-content/uploads/2023/04/PBR2.png?resize=828%2C242&ssl=1)
PBR=PER×ROE …(B)
この式もそこそこ知られていると思いますが、ここからがさらに肝心なところです。
(A)の右辺=(B)の右辺となるわけですが、BPSを両辺に掛けてみると、どうなるでしょうか?
![](https://i0.wp.com/6suke.com/wp-content/uploads/2023/04/PBR3.png?resize=827%2C139&ssl=1)
株価は ①PER ②ROE ③BPS という3つの要素から成り立っていることが導き出されました。
株価が上がるということは、①②③の一つ以上の要素が上方に変化したということでもあります。
またこの式は、「これから株価が上がる株を見つけるには、PER、ROE、BPS の3つの要素を踏まえながら、上がるかどうかを考えれば良い」ということも示唆しています。
(続く)
![にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ](https://i0.wp.com/b.blogmura.com/stock/chokitrade/88_31.gif?resize=88%2C31&ssl=1)
![にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ](https://i0.wp.com/b.blogmura.com/stock/yutai/88_31.gif?resize=88%2C31&ssl=1)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ](https://i0.wp.com/b.blogmura.com/lifestyle/semiretire/88_31.gif?resize=88%2C31&ssl=1)
↑ ポチっとお願いします。
コメント