相互関係における人間の思考と行動には以下の三つの類型があるとし、「ギブ&テイク」にまつわるそれぞれの特徴と可能性について、行動科学の理論と実証研究に基づき議論を展開していく本です。
- ギバー
人に惜しみなく与える人。受け取る以上に与えようとする。他人を中心に考え、相手が何を求めているかに注意を払う。 - テイカー
真っ先に自分の利益を優先させる人。常に与えるより多くを受け取ろうとする。自分を中心に考える。 - マッチャー
損得のバランスを考える人。与えることと受け取ることのバランスを取ろうとする。「公平」という観点に基づいて行動する。
仕事において、この三つのうちのどれか一つとして人と関わる中、一番成功から遠いのは「お人好しで、他人にいいように使われる」ギバーであることが多いでしょう。
しかし逆に、最も成功するのも、またギバーだとしています。
一般的なやり方の逆を行き「先に与える人」こそが、後で最も成功する(順序・時間軸のゆとりが重要)。
ギバーは成功から価値を得るだけでなく、価値も生み出す。
それがテイカーやマッチャーとは違っている。
ギバーの成否を分けるのは、「自己犠牲的」ではなく「他者志向的」であるかどうか。
他者の利益と自己の利益という別個の動機を、受け取るよりも多くを与えながら、同時に目指すこともできる。
相手がテイカーだとしたら、マッチャーとして付き合う。
テイカーとは付き合わず、ギバーとだけ付き合う、等々。
豊富な事例を下敷きにした、この辺りの議論の展開が大変見ものです。
自分の生き方、人との付き合い方を立ち止まって考えてみるのに、役に立つ本だと感じました。
特にギバーの方にとっては、大いに救いとなる本でしょう。
投資界隈を眺めて見ると…
そして、このような視点を持ちながら投資界隈に身を置く中で、色々なものが見えてきます。
・ギバー然とした「インフルエンサー」の、テイカーっぷりを隠せない言動。
(例:〇〇を後で奢る、謝礼は支払うといった、「テイク&テイクン」の思考様式に基づくもの)
・口は悪いがバランス感覚を持ったマッチャーによる、「インフルエンサーしぐさ」に対する敏感さと容赦ない指摘。
・テイカーである「インフルエンサー」の頭の中は、「自分の評価」でいつもいっぱいになっていること。
(例:「有益アカウント」の相互紹介活動、フォロワー数の推移をグラフにする等)
あからさまな商材販売目的であれば、ある意味清々しくもあるのですが…
なんだか未熟な自分の中のマッチャー的要素を刺激して、書いていてイヤーな気分になってきました()
ではお金とは切っても切れない関係にある投資界隈において、ギバーであり続けることは果たしてできるのでしょうか。
一つの可能性として、色々な情報をシェアしながら「(時間的に鷹揚になり)長期目線で、企業の潜在的価値を顕在化させる手助けをする」ということは、考えられるかもしれません。
そういった観点で自分に少しでも貢献できることはないか、ちょっと検討してみようと思わせてくれる、そんな本でもありました。
↑ ポチっとお願いします。
コメント
記事拝見しました。
大変耳の痛い内容でした…(^^;)
私がTwitterを辞めたいと思ったのは、シンプルに言えば自分の「マッチャー具合」に気づき、嫌気がさしたことが一因だったなぁ、と
ろくすけさんの例え話で気づかされたり。
簡潔でわかりやすい書評、ありがとうございます。
本,読んでみたいです。
お越し下さり、ありがとうございます。
ねこまにあさんのように、感受性の強い方であればあるほど、
受動的に情報が入ってきてしまうTwitterは、付き合いづらいものがあるかもしれませんね。
この本は他者志向の「書く」という行為を自らが楽しみながら行っている、
ねこまにあさんのような方にこそオススメしたい本です。