投資スタンス

スポンサーリンク
投資スタンス

PERという指標の使いづらさ。

株式投資において最もポピュラーな指標であるPER。私は長期投資に取り組んでいく中で、この指標の使いづらさを実感するようになりました。なぜかというと、PERでは「安定性」と「成長性」とが混ざってしまうからです。長期投資を通じて資産の複利成長...
投資スタンス

NVICブロガー座談会(2)~19年9月 京都ブロガー座談会旅行記その3

京都ラボはこんな素敵な空間でした。明道寺という古寺跡を改装し、運用モデルの研究開発及び人材育成の拠点として活用しているとのことです。こういう場所に身を置いていれば、感覚も研ぎ澄まされる気がしますね。なんとなく、テンプルトン卿の「祈りをもっ...
投資スタンス

NVICブロガー座談会(1)~19年9月 京都ブロガー座談会旅行記その2

ということで、農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)さん主催のブロガー座談会なのであります。同社は「農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶね」(私もiDeCoで資金を投じています)の助言を行っており、最近はマーケティング精鋭集団...
投資スタンス

なぜ日本の個別株投資なのか?

経済として成熟し、成長性の面で見劣りする日本の個別株。なぜ私はあえてそこに投資しているのかを改めて考えてみました。 なぜ日本株なのか 企業の経済活動、そして経営者の考えをより身近に感じられる。情報収集の面で有利な立場にある。日...
投資スタンス

経営者の役割、投資家の役割

経営者と投資家の関係って、考えてみると不思議なものです。短期的には、分配をめぐって競合関係になり得る。長期的には、ともに価値向上を志向するパートナー関係になり得る。私はそれぞれの役割について、こう考えます。経営者は「価値」をつくり、投資家...
2024.04.05
投資スタンス

リタイア後の投資で変わったこと。

会社員時代とリタイア後で、投資手法って変わるものなのでしょうか。定期的な収入が入らなくなったというのは大きな違いではありますが、近年は「入金投資法」の出番もすっかりなくなり、給与振込口座内で生まれた余裕資金はひたすら定期預金や投資信託の積...
リタイア生活

入ってくる情報の取捨選択。

今週は各社の決算発表の影響が大きく、パソコンの前に座っている時間が長くなり、売買の回数も増えてしまいました。「ろくすけカブス」にも相当動きがありました。日特エンジニアリングが"NITTOKU"になりましたし…冗談です(笑)私がリタイアを決...
投資スタンス

5つのP

年金基金や金融機関などの機関投資家が運用会社を選定するときのチェック項目として、「5つのP」というものが使われています。 それは、 Philosophy(フィロソフィー) … 運用理念や投資哲学に共感できるか。Process(...
投資スタンス

同じ船に乗れるかどうか。

このところ株主総会や会社説明会の類に参加する機会が増えたこともあって、「企業と企業を取り巻くステークホルダーはどうあるべきか」についてよく考えています。ステークホルダーの定義はさまざまですが、一般的に言われているのは、顧客、取引先(仕入先...
投資スタンス

高PERでも買える企業とは

昔の私はPER30倍台・40倍台ではなかなか手が出なかったのですが、近年は要件を満たせば躊躇なく買えるようになりました。それはDCF法を使って株主価値を計算するようになり、「長期投資に適した銘柄には、高いPERがついて当たり前」という感覚...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました