4回目の株主総会参加です。
少なくとも森川社長が在任の間は、可能な限り参加したいと思っています。
今回も経団連会館での開催となりました。

(株)アバントグループ【3836】:株価・株式情報 - Yahoo!ファイナンス
(株)アバントグループ【3836】の株価、チャート、最新の関連ニュース、掲示板、みんなの評価などをご覧いただけます。前日終値、高値、安値はもちろんのこと年初来高値/安値もご覧いただけます。Yahoo!ファイナンスでは株価速報、チャート、ランキング、ポートフォリオ、ニュース、掲示板など投資判断に役立つ情報を掲載しています...
株主総会
日時・場所・お土産
2021年9月28日(火)午前10時
東京都千代田区大手町一丁目3番2号
経団連会館 2階 経団連ホール
お土産 ゴディバのクッキー、東京国立近代美術館のご招待券+(希望する方のみ)統合報告書
席数は56に対し、出席者は30名余。
1時間程度を想定した進行とさせていただく旨、事前に案内がありました(昨年はそうだったかな?)。
森川社長は今回もオレンジのネクタイを着用。
ウジュー取締役はオンラインでの登壇でした。
なお、総会の模様は後日当社サイトにアップされるとのことです。
(報告事項については、要点のみ記しておきます。)
報告事項
業績の詳細については招集通知記載ならびに当社サイトに掲載に通りということで、いつものように森川社長によるポイントを絞った説明がありました。
今回の主なテーマは、中期経営計画の進捗アップデートです。
スライドは決算・経営説明会の資料からの抜粋(P.1~4)のようです。
要点は以下の通り。
- お客様のあらゆる事業がソフトウェア化していく中で、従来のIT産業が生き残れるかどうか、お客様自身が行う以上の価値を提供できるかどうかが課題。
- そのために、業務ノウハウを蓄積し、ソフトウェアに還元・転写する力を付ける必要があり、それが当社グループの価値創造の源になる。ただそれはこれまでのモメンタム(方向性)では足りていないため、経営課題としてしっかり取り組む。
- SaaSビジネスの転換アクションが不十分であることは、KPIであるストック比率70%、GPP40%が大きく未達している状況にも表れている。(「工数×単価」ベースではなく)ソフトウェアビジネスへの転換を最重要テーマとする。
- SaaS Business Pipeline(同じ顧客より同じ業務を複数年にわたり経験できる事業)を強く意識する。
- その中で、ソリューション・プロダクトの再構成とクロスセルの強化に力を入れていく。
グループ全体で見た現状のお客様数1,356社に対し、リカーリングお客様数は1,048社(77%)
ただ平均単価11.5百万円に対し、平均リカーリング単価は5.5百万円に留まる。これをいかに高めていくかが課題。
(グループ傘下各社の)重複お客様数は120社と、わずか8.8%に過ぎない現状を変えていく。 - 施策として、以下を取り組んでいく。
①クロスセル・ソリューションおよびプロダクトの整備
②グループ共通顧客の拡大
③構造転換加速への投資
このクロスセル強化の方針を明確に打ち出したのは朗報ですね。
事業ごとにカウンターパートが違うこともあり、今までグループ各社バラバラで動いていた感があって、ちょっともったいない印象があったのですが、これは大きな進展と言えます。
経営効率指標の数字も、より高まっていくことが期待できますね。
(続く)



↑ ポチっとお願いします。
コメント