以前から気になっていた鎌倉投信さんの口座開設が完了致しました。
既に個別株へガンガンに投資している私が、なぜ「結い2101」に投資しようかと思ったのでしょうか。
いくつか理由を挙げてみます。
- 投資を通じての「社会的課題の解決」に元々関心があった。
投資先の利益の源泉は、究極的にはここにあると考えています。
課題を解決するからこそ、利益を上げられる。
経済性と社会性の調和の上に発展が成り立つと考える鎌倉投信さんの想いには、自分の中で共鳴するものがありました。 - 投資先が重なっていた。
「ろくすけカブス」の中にも、「いい会社」(投資先)であるSHOEI、前田工繊が入っています。
その他でも、過去投資していたことがあったり、強く興味を惹かれる企業が「いい会社」の中にいくつもあり、親近感がありました。 - 「人」(企業文化)「共生」(循環型社会)「匠」(日本の匠な技術・感動的なサービス)という着眼点を、自分の中にも取り入れたいと思った。
株主総会巡りをする中で、その思いが強くなりました。
企業文化・志に共鳴した地域の株主が集まる、技研製作所。
18歳の新入社員の40年後を考える、SHOEI。
心を打つ場面に立ち会ったことで、ステークホルダー各方面に配慮する姿勢を忘れず、高い価値を創出できる素晴らしい企業に、もっと投資家として関わっていきたくなりました。
自分のお金を増やすということ自体には、投資のモチベーションを見出すことはいずれ難しくなっていくのだろうという感覚もあります。
鎌倉投信さんにお世話になることで、「いい会社」を広く深く知る機会を得、色々学ばせていただきながら、自分に何ができるのかも考えていきたいと思っています。
今月は2社「いい会社」に新規投資をさせていただいております。


↑ ポチっとお願いします。
コメント