現在、eBASE(大阪)と寿スピリッツ(米子)の株主総会への参加に絡めた、6/19(金)から6/24(水)にかけての旅行の最中です。
今回は試験的に旅先から更新をしてみることにします。
6/19(金)の夜、バスタ新宿から。
都道府県をまたぐ移動自粛の全面解除を受けて、テレビ局のクルーが来ておりましたね。
私も声をかけられましたが、顔出しNGなので(?)お断りしました。
そういえば、旅行もアメイズの総会に参加した2月以来で、自分としては久しぶりという感覚です。

夜行バスでの移動となります。
大阪へ行くのに南紀勝浦方面とは、また随分な寄り道ですね(苦笑)

着きました。新宮です。
梅雨の時期で心配しましたが、晴れて良かったです。
夜行バスではあまり眠れませんでした。
歳ですかね。。この先が体力的に心配です。

駅前の喫茶店でモーニングをいただきました。
ちょっと体力回復。

またバスに乗ります。
今度は熊野交通の本宮大社前行き。
大部分の区間、私一人でした。

熊野本宮大社に着きました。
とりあえず近隣のコインロッカーにキャリーケースを預けます。

500mほど離れた場所にある、熊野本宮大社旧社地の大斎原です。
日本一巨大な大鳥居(高さ約34m)を覚えておきましょう。

またすぐに龍神バスに乗ります。

山の中にある伏拝口というバス停で下車。
夜行バスに乗ってから、早くも半日が経ちました。



↑ ポチっとお願いします。
コメント
米子方面、個人的には植田正治写真美術館が最もおすすめです。ただ、車で動かないと不便かな。
あと、戻って鳥取ですが、足腰がしっかりしているうちに国宝・投入堂は行く価値あり。
南紀もよいですね。白浜の古いリゾートマンション(白良浜から見えるピラミッドの片面のような建物)も使えるので時々行きます。つぼ湯もよいですが、白浜の崎の湯は波の飛沫がとんでくるお風呂。
南方熊楠記念館とか京大の研究施設の水族館(入って見られます)などもしぶいです。
南方熊楠記念館はこの人の一般の人とは違う物凄さが実感できました。
鳥取・倉吉のあたりはまともに旅行したことがないので、いつかゆっくり旅をしてみたいです。
今回白浜にも寄りましたが、そのリゾートマンションも確認できました。
南方熊楠記念館も候補にあったのですが、あまり時間が取れそうにないので止めました。
2泊くらいすると色々あの辺りを回れそうですね。
>移動自粛の全面解除
解除されても企業側で自粛が続くので、身動きできないサラリーマン。
..ということで、たいへんうらやましいです。
そんなこともあるんですね…
早くお城廻りができる日が訪れることを
お祈り申し上げます。
なにも深夜バスじゃなくても…
たまには無茶もやってみたくなるんですよね。
あとこれは一つ最終回の伏線にもなっておりまして。