尾瀬沼東岸を南に向かって歩いていきます。

この辺りは水芭蕉の花もだいぶ残っていました。

低木のムシカリの花。

うっそうとした木立と少し開けた場所が交互にやってくる感じです。

少し日陰の湿地には水芭蕉の花は映えますね。

三平下に着きました。

ベンチがあり、休憩には最適です。
ここが折り返し地点。

三平下からは大きく見える燧ケ岳。
だいぶ姿をはっきりと現してくれました。

カエルの大合唱を聞きながら、来た道を戻ります。

早稲ッ沢湿原から眺める、尾瀬沼越しの燧ケ岳は大変美しいです。

尾瀬沼東岸地区に戻ってきました。
長蔵小屋無料休憩所の前のベンチで、旅館ひのえまたさんで作っていただいたおにぎり弁当をいただきます(前日予約要)。
いつも昼は軽めにしている私にとって、梅干し入りのおにぎりが想像以上に大きく、うち一つは夕食代わりになりました(笑)

燧ケ岳と湿原。

沼越しに見た、大江湿原。
大江川が注ぎ込む河口と三本カラマツが絵になります。



↑ ポチっとお願いします。
コメント