妙見石原荘(3)夕食編~24年5月 霧島旅行記その5

旅行

夕食です。

会場は「レストラン石蔵」。

壁のデザインが斬新な半個室です。

食前酒は日本酒の「鍋島」。
フルーティなので、こういう使い方もいいですね。

金太郎ですかね?盃も可愛らしいです。

「元祖プレミアム芋焼酎」と呼ばれる、まろやかで芳醇な「伊佐美」が食事のお供。

郷土食で糯米から作る灰汁巻き(あくまき)に、べっこう餡をかけたもの。

黒さつま鶏と大名竹。

お造りは、石鯛に赤玉ねぎをあしらえ橙醤油、おくらとろろをかけたもの。
手前にはアオリイカ。

全体的に上品な味付けもさることながら、お皿や器も凝っています。

皐月若芽清汁仕立て。

絶品のお出汁に、カリッと白焼きされた鰻が入っています。

太刀魚の塩焼きがメチャ美味しい!

節句にちなんだ飾りつけがされています。

ちまきと、月日貝の和え物。

鹿児島の特産黒毛和牛の出汁しゃぶ。

赤茄子が隠れていました。

絶妙なお肉の火の通り加減。

そして、山椒の実入りの鯉ごはん。

甘く煮てある鯉に、薬味がよく合います。

まさに一連のお料理のラスボスといった感じで、完全にノックアウトされました。
素晴らしい!!

知覧茶と塩トマトに…

抹茶アイス最中で〆。


量は多過ぎず、少な過ぎず。

一品一品が印象的で、こうして写真を見ているだけでも、また食べたくなってくるような心に残るお料理でした。

「石蔵」は本当にオシャレな空間でした。

翌日が旅行のメインイベントですので、早めに床に就くことにしました。


《1日目:5/28(火)の旅程》

羽田空港 9:20ーANA621便→11:10 鹿児島空港→坂元のくろず「壺畑」情報館→嘉例川駅→妙見温泉

一人での食事なのに、とても豊かな時間を過ごせた気がします。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント

  1. むう より:

    料理や温泉はもちろん、器や壁などの人工物と、
    木々や水の流れ、空の色まで含めて芸術作品のようですね。

    写真に見とれていましたが、
    明日がメインイベント!?なのですか・・・
    株主総会ですか?

    楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました