夏の青春18きっぷ期間入りということで、7/25(火)、26(水)で上越線方面に旅行してきました。
まずは上野東京ラインで高崎まで。

朝ごはん(カツサンド)を食べながら行きたいので、グリーン車にしました。

高崎からは上越線。

第一利根川橋梁を渡ります。
左から流れてくるのが吾妻川。
列車は右の利根川上流方面へと進んでいきます。

上牧(かみもく)駅からは、谷川岳が大きく見えます。
好天に恵まれ、ちゃんと頂上に二つのお耳も確認できますね。

水上駅で跨線橋を速足で渡って乗り換え、湯檜曽駅手前からの新清水トンネルへと向かっていきます。

トンネル内にある、土合駅下りホーム。

涼を求めて(違)、降りる方が結構多かったです。

「日本一のモグラ駅」として有名になりましたね。
ここから462+24=486段を登り、ようやく地上に出ることができます。
さすが谷川岳の最寄り駅だけあって、準備運動にはバッチリですね。

ということで、私も登ります。
数字が脇に振ってあり、何段目かが分かるのはいいですよね。
最初のうちは涼しいのですが…

地上に近づくにつれ、だんだんと蒸し暑くなってきます。
なお途中2ヶ所にベンチが置いてあります(大昔に来た時は無かったような…)。

とりあえず462段は登りました。

見下ろすと、またホームに戻っていく方も散見されました。

もうちょっと頑張って登りましょう。

この一番上が486段目。

駅の出口です。
お疲れ様でした、自分。

谷川岳をモチーフにしたらしい、とんがり屋根の駅舎です。
今回の旅は「歩く」もテーマです。


↑ ポチっとお願いします。
コメント
天気もよくてよかったですね。
株式投資関連のブログも勉強になり好きですが、
このような旅ブログも気持ちが明るくなります。
ろくすけさんのように、自由な時間を元気に過ごせるように
日々精進していきます!
旅行記へのコメントありがとうございます。
気持ちが明るくなるとのご感想、嬉しく思います!