音止めの滝を離れ、階段を下りていくと…

白糸の滝が見えてきました。

滝見橋の上からは全容が見られます。
このスケール感に驚きます!

下をのぞき込むと、水がとてもキレイ。

正面の迫力ある滝も良いのですが、まるで水のカーテンのような脇を飾る滝も美しいです。

川に近づいてみました。
画像からも水しぶきが舞う様子が伝わってくるかと思いますが、一帯はとても涼しいです。

さらに滝壺の近くから。
気持ちいい!
動画だとキラキラと滝の飛沫まで見えますね。

マイナスイオンをたっぷり浴びた後は、階段を上っていきます。

展望台から。
それぞれの滝からの川へと水が注ぎ込まれる様子がよく見えます。

滝の上流にある、透き通る碧が神秘的な「お鬢水」。
岩窟から水が湧き出ていて、白糸の滝へとつながっています。
源頼朝がここの水で鬢のほつれを直したと伝わっています。

50分弱滞在しました。
いや~、来て良かったです!
滝を少し離れただけで、まるで暑さを思い出したかのように汗がじんわりと出てきますね。
バスで富士宮市街地へと戻ります。

浅間大社バス停で下車すると、目の前にはお宮横丁。
のぼりの圧が強いですね。。

フラフラと誘われるように、「富士宮やきそばアンテナショップ」で注文してしまいました。

コップが手渡されますので、出来上がるのを待っている間にこちらの湧水をいただきます。

味付けはシンプルながら、弾力性のあるモチモチした麺と、そこに絡むイワシの削り粉の風味がやはりいいですね。
さすがご当地B級グルメとして「B-1グランプリ」殿堂入りしているだけのことはあります。
ペロリと美味しくいただきました。



↑ ポチっとお願いします。
コメント
白糸の滝、いいですね。こちら、5年ほど前に行っていました。
https://fusiminohikaru.net/archives/11579
川ではなく、いきなり地層の間から水が噴き出している様子はやはり圧巻ですね。
少し先には、陣馬の滝という小さい滝があって、ここも雰囲気がよいです。←福山雅治のCMの撮影地です。
以前にはガイドさんに案内してもらう氷穴ツアーとか樹海ツアーにも行き、これも面白かったです。