夏の青春18きっぷの最後の1枚を消化するため、利用可能期間最終日の9/10(日)に静岡県まで行ってきました。
厳しい残暑を乗り越えたいということで、今回のテーマは「富士伏流水めぐり」。
品川駅から東海道本線で西に向かいます。


熱海、沼津と乗り継いでいきます。

東田子の浦のあたりから見る富士山。
初冠雪はまだまだ先のようです。

富士駅で身延線に乗り換えます。
ここのホームの立ち食いそば「富陽軒」さんで、ぜひ一度は揚げたてのかき揚げそばを食べてみたいのですが、なかなかタイミングが合いません。

山梨県・甲府へと向かう身延線はカーブが多いので、裾野の大きな富士山が右に左に正面にと、目まぐるしく位置を変えて現れるのが楽しいです。

富士山がひときわドーンと大きく見える…

富士宮駅で下車しました。

バスで白糸の滝に向かいます。

車中でも美しい姿に釘付けですが、だんだん雲が上がってきましたね。

白糸の滝の一帯に到着。
本日の富士山はこの辺で見納めの感。

観光地らしく、よく整備されています。

白糸の滝まで行く途中の道で、轟音を響かせているのが音止めの滝(名前の由来については、リンク先をご参照下さい)。
落差は25m。
動画でその迫力をお楽しみいただければと思います。



↑ ポチっとお願いします。
コメント