坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン~24年5月 霧島旅行記その1

旅行

本日5/28(火)~30(木)の3日間は、霧島への旅行です。

今回は鉄道は全く使わず、飛行機で鹿児島へ向かいます。

霧島連山だー!

ということで、鹿児島空港に到着。

レンタカーでまず向かった先は…

霧島市福山町にある、坂元のくろず「壺畑」情報館&レストランです。

黒酢ブームの火付け役となった坂元醸造さんが手掛ける施設になります。

飛行機が雨天の影響で遅れたため、腹ペコです。
さっそくランチをいただくことに。

子供が酢が苦手なので、家では酢を使った料理ができないこともあり、ここに来たかったんです。

書かれている杏仁豆腐・黒胡麻プリン・胡麻団子も大変気になるところですが、自重します。。

黒酢を熟成している壺畑越しに桜島が見える、窓側の席に座ることができました。

桜島が大隅半島側では陸続きであることがよくわかるロケーションです。

レストランから窓の外に出ることもできます。

黒酢の香りが漂ってきます…

よそから訪れた人間にとっても、やはり桜島は特別な存在に思えてきます。

こちらは季節のランチの前菜です。

食前「酢」は、黒酢とパイナップル。

メイン一式が来ました。

サラダはごま油と豆板醤の入った黒酢ドレッシング。

主菜はホタテと鯛の塩炒め。

ほのかに漂う黒酢の香りがいいアクセントになっていて、美味しかったです。

この後は博物館へ。

温暖な気候、米、地下水、薩摩焼の賜物で、壺酢が生まれたんですね。
そして「くろず」として復興した歴史を知ることができます。

原料はとてもシンプル。

色々と勉強させていただきました。

そして試飲もさせていただきました。

どれも良かったのですが、オリゴ糖入りのりんご黒酢を4倍の牛乳で割ったものが中でも絶品でした。

酸味のキツさが抜けて大変まろやかになり、程よい甘味もあってメチャメチャ美味しかったです。

これは新たな発見でした。ただお土産に買って帰っても、子供には喜ばれないのがツラい…
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント

  1. むう より:

    酢と牛乳って家にもありますが、
    あいそうなイメージはありませんよね(私だけ?)

    でも、
    りんご黒酢を牛乳で割るとあいそうなイメージが浮かんできました。
    なんでだろう。。。?
    「リンゴ黒酢」おそるべし

    また、楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました