仙台駅で昼食です。
ただ、次の列車まで30分ほどしかありません。
サッといただけるものをと思い、見つけたのがコチラ。
駅ビル1階「tekuteせんだい」にある「肉のいとう」さんのイートインです。

仙台牛プレミアムローストビーフ丼をチョイス。
(充電できるのが旅人にはありがたいです。)

このきめ細かなサシが、とろけるような食感を演出してくれます。
ただただ美味しかった!
「かたい信用 やわらかい肉」の看板は伊達ではないですね。
すぐ出していただけましたので、電車の待ち時間に最適でした。

再び鈍行で、今度は小牛田へ向かいます。

松島がちらっと。

この地域ならではの広大な田んぼも、冬はこんな感じに。

小牛田からは、「奥の細道湯けむりライン」の愛称で知られる陸羽東線。

風が強く、途中ノロノロ運転になる時間も。

川の向こうが東鳴子温泉です。

鳴子御殿湯駅で下車し、列車を見送ります。

雪が降っているのが分かるかと思います。
駅からは歩きです。

雪を踏みしめながら向かった本日のお宿は、高友旅館さん。

割と年季が入っている感じです。
良く見ると、屋根からつららも。

なんともレトロな玄関。

お部屋もなかなかの年代もの。
部屋にはトイレ・洗面台もないですし、女性はちょっと泊まりにくいかも。

お茶請け。

奥には寝室があります。
夜は風でカタカタと窓が鳴る効果もあって、かなり寒さを感じたので、ストーブを移動して対応しました。



↑ ポチっとお願いします。
コメント