予土線の松丸駅で途中下車しましたが、駅に併設されている温泉に入るでもなく、四万十川支流できれいな広見川を渡りまして…

やって参りましたのは、道の駅 虹の森公園の敷地内にある「おさかな館」。
ガイドブックの類にはなかなか載ることのないであろうマイナースポットの様相ですが、「四国旅ぱす。」の対象施設なので、2ポイントを使用し入館します。



ここは四万十川の魚を中心に、世界の淡水魚・川に棲む生き物を展示したユニークな水族館です。

アイドル的存在であろうカワウソはお休み中でした。

西日本の太平洋沿岸の河口域だけに棲み、四万十川の怪魚と呼ばれるアカメ。
デカくてウヨウヨしているさまは、ちょっと不気味です。
フィルターを通して赤目に光る様子が確認できる装置もありました。

ヨシノボリとアカハライモリ。

トビハゼ。

世界最大の淡水魚・ピラルク。
とにかく巨大!

ロングノーズ・デンキナマズ。
面白い魚がいっぱいです。
「幸せの白いナマコ」とアルビノのスッポン。

うなぎのつかみ取りができるコーナーもあります。

金魚もいました。
ということで「よくこれだけ揃えたな」と思えるほど意外と見どころが多くて、子供のみならず大人も楽しめる水族館なのでありました。
近くに寄られることがあれば、ぜひ。

お昼は、松丸駅前のカフェで「まつのジビエ」という地場の鹿肉のシチューセットをいただきました。
ちょっと鹿肉は苦手かも…



↑ ポチっとお願いします。
コメント