春の青春18きっぷシーズンの日帰り旅行第二弾です。
3/17(木)に栃木県の岩舟に行ってきました。
小山から両毛線に乗ります。

この異様な山容が見えてきますと…

岩舟駅です。

あちらの三毳(みかも)山に登る予定ですが、歩くにはそこそこ距離がありますので…

「ふれあいバス」(コミュニティバス)を使います。


北側の「かたくりの里」から三毳山へと入ります。

まずはカタクリ群生地へ。
三毳山といえばカタクリですね。

斜面には紅紫の花が咲く群生が広がっていました。
散策しながらカタクリを愛でるのが、今回のメインです。


例年この時季に花を咲かせるのですが、満開には少しだけ早かったみたいです。
落葉樹の枯葉の上にいち早く花を咲かせる様子は、これからの本格的な春の訪れを予告するかのようです。


アズマイチゲとの花の競演。

ハイキングコースを登ります。
程よく整備されていて歩きやすいです。

電波塔が立つ青竜ヶ岳の山頂。

佐野SAを見下ろす形です。


山と山の間の緩やかな尾根歩きの途中、花籠岩がありました。

こちらの岩の上からの眺めもなかなか良いです。

みかも山公園の山頂広場。

道路と道路の間にハイキングコースがあり、ここを登ると…

中岳山頂です。
こちらは見晴らしはイマイチでした。



↑ ポチっとお願いします。
コメント