私は個別株投資を始めた頃から、今は一線を退かれている澤上篤人さんにも強く影響を受けているのですが、中でも特に好きな考え方として、
『株を買うことで「信任投票」をする』
というものがあります。
・株価が大きく下げているときに株を買うことは、その会社の応援になる。
・株価が低迷している株を買うという行為は、経営に対して「オレたちは株を買うから、頑張って経営を続けてよ」というメッセージを発信していることになる。
・売っている人が経営に「不信任投票」をしているのに対して、長期投資家は「信任投票」をしている。
この考え方から、会社を応援することと逆張りで買うことの相性の良さと、長期投資家の美学を学ばせていただきました。
ただ、注意点がいくつかあると思っています。
個人的には以下について意識しています。
- 厳選すること。
- 分散すること。
- 資金を確保しておくこと。
いくら応援するような投資がしたいと思っても、深掘りしていくための脳や感情のキャパシティと投入できる資金には限りがあります。
(感情移入できる投資先も、数としては絞られてきますよね。)
「社会にとって必要不可欠」「あって欲しい未来を実現してくれる」といった視点を持ちながら、本当に応援できる投資先を厳選する必要があります。
一方でその中で分散を意識することも、安定的な運用を行うためには必要でしょう。
いくら応援できると思っていても、似たような投資先に偏ってしまっては値動きも一方向になりがちです。
「推し」であっても過度に傾向を偏らせず、「想いを分散する」ことも大事だと考えています。
例えば、投資先によって解決しようとする社会課題に違いがあったり、大型株には成し遂げることのスケールの大きさ、中小型株には親近感・参画意識の持ちやすさといったようにそれぞれの良さがあったりもしますので、うまくミックスさせていくといいかと思います。
(なお「ろくすけカブス」でもそれを意識しています。)
皆が売ろうとして出口に殺到しており、やたら安くなっている時に出動できるようにするために、資金を確保しておくことも大事ですね。
澤上さんは、株価が上昇して「にわか応援団」がいっぱい出てきた時に、彼らの買いに向けて一部を売却して早めに現金化しておくやり方を取っていらっしゃいました。
私自身は他人の動向を以て売却を判断したくはないですし、そもそも「素晴らしい企業はできるだけ売りたくない」という気持ちがありますので、分割売却は不得手です。
代わりに、「(相対的に)売ってもいい投資先」を確保しておき、いざという時の資金に振り向けています。
兼業の方は資金を流入させることができるのが羨ましいと、改めて感じますね。
ということで、「応援」と「逆張り」の話でした。
いくらでも応援したい気持ちを、資金と相談しながらどうコントロールしていくかが大きな課題ですね。
悲鳴が上がるような局面に絞って「応援の逆張り」ができれば良いのでしょうけど、なかなか難しいもの。
誰も怖くて買えない時に、「誰よりも理解している自分が支える!」といった意気込みで買えればちょうどいいのかもしれません。
(まだまだその域には達していませんが)
↑ ポチっとお願いします。
コメント