クマゲラが突いた木です。
五湖も残り二つ。

二湖は島が浮かんでいるのが特徴的でした。
ここからは小ループコースと合流します。

最後の一湖。
羅臼岳が大きく見えます。

高架木道に入ります。
これでヒグマの心配もしなくて済みますね。
道中、ガイドさんからは、野生動物が餌を取ることの厳しさ、安易に餌をあげてしまうことの愚かさについて、しっかり学ばせていただきました。

上からの一湖の眺めもまた素晴らしいです。

幻想的な風景ですね。

この辺りは意外と海から近く、強い風が吹いてきます。

少し離れた所から見る湖もまた良し。
いったんお昼ということで、ガイドさんとはお別れです。

ガイドさんが紹介して下さった昼食処の中から、ウトロ漁協婦人部食堂を選びました。
やはり人気があるようで、行ったときには既に外に何人か並んでおりました。

三種丼。
いくらと、鮭焼きほぐしと、鮭切り身の醤油漬けと。
やはりシーズンですからね。
それにしても、これはあまりに尊いです。特に漬けが!
幸せでした。。

町で見かけたポスター。
ちょっと何言っているか分からない。
でもなんか好き。



↑ ポチっとお願いします。
コメント