旅行 旅館 上松や(3)朝食編・帰途~22年5月 竹内製作所総会旅行記その5 旅行2日目の5/25(水)、上松やさんの朝食。手作りのお豆腐が美味しいです。 馬肉の時雨煮を合わせての信州そば。 信州サーモン&信州味噌の幽庵笹蒸焼き。 塩田平こしひかりのご飯が進みます。... 2022.05.30 旅行
旅行 旅館 上松や(2)夕食編~22年5月 竹内製作所総会旅行記その4 さて、ここ上松やさんは真田一族ゆかりの上田市ということで、相当な「真田推し」の宿でもあります。 「真田幸村十勇士ストリート」ということで、切り絵も飾られています。一人旅専用客室として「真田戦国部屋」も用意されています。マニヤ... 2022.05.29 旅行
旅行 旅館 上松や(1)お部屋・お風呂編~22年5月 竹内製作所総会旅行記その3 別所温泉でのお宿はこちら「旅館 上松や」さん。 一人旅歓迎の宿ということで選びました。北向観音に近く、観光に便利な場所です。 お部屋は定員1名のカジュアル洋室。一人旅には十分な広さです。 ドリンク... 2022.05.28 旅行
旅行 別所温泉散策(2)~22年5月 竹内製作所総会旅行記その2 別所神社の次に訪れたのは、常楽寺です。 本堂前には樹齢350年の「御船の松」。枝ぶりが宝船のように見えることから、極楽浄土へと誘う霊木とされているそうです。 それにしても見事な茅葺屋根ですね。 裏... 2022.05.26 2022.05.27 旅行
旅行 別所温泉散策(1)~22年5月 竹内製作所総会旅行記その1 本日(5/25)の長野県上田市での竹内製作所の株主総会に合わせ、前日から1泊2日で旅行してきました。北陸新幹線に乗ってスタートです(お先にトクだ値で35%割引でした)。 上田駅に到着です。「真田一族」の家紋である「六文銭」が... 2022.05.25 2022.05.27 旅行
旅行 からあげセンター 駅前営業所~22年1月 環富士山+松本旅行記【冬の青春18きっぷ】その8 松本城を後にします。それにしても冬の常念岳は綺麗ですね。 最後に場所を変えて、白鳥とお城。この構図もなかなかいいですね。 帰る前に、松本駅前の「からあげセンター 駅前営業所」に寄ります。少し遅めのお昼ごはん。 ... 2022.01.26 旅行
旅行 松本城~22年1月 環富士山+松本旅行記【冬の青春18きっぷ】その7 せっかくなので、松本城の中に入ることにします。現存する日本最古の五重天守。思わず見とれてしまう、この風格がたまりませんね。 内堀の表面は凍っておりましたが、その下を鯉が泳いでおりました。 700円で観覧券を購入... 2022.01.25 旅行
旅行 旅館 深雪温泉(3)朝食編・松本へ~22年1月 環富士山+松本旅行記【冬の青春18きっぷ】その6 旅行2日目、1/8(土)です。朝食の方は会場になります。品数が豊富で、いかにもごはんが進みそうな感じです。 「完熟の湯」で温める湯豆腐と鶏団子。 納豆工房せんだい屋さんの美味しいごま納豆(納豆は数種類の中から選... 2022.01.24 旅行
旅行 碌山美術館~2021年10月白馬+α旅行記その13 碌山美術館に入ります。ロダン「考える人」に強い衝撃を受け、日本近代彫刻の扉を開いた萩原守衛(碌山)の作品を保存・公開しています。1958年、30万人の寄付と支援によって開館しました。ツタの絡まる教会風の碌山館がとても印象的ですよね。 ... 2021.10.25 旅行
旅行 穂高川沿いの風景~2021年10月白馬+α旅行記その12 大王わさび農場を出まして、行きとは違うルートで戻ります。途中、穏やかで微笑ましい姿の大小の道祖神に出会いました。よく見ると、男神が女神の肩を抱き寄せていますね ( 〃∇〃)キャーーーッ❤ NHK連続テレビ小説『水色の時』のた... 2021.10.23 2021.10.24 旅行