本日のお宿は薩摩郡さつま町、紫尾山の麓にあり、秘湯の風情漂う紫尾温泉。
マルマエの総会が開かれる出水市からのアクセスが良好ということもあり、ここを選びました。
静かな林の中にひっそりと佇むこの隠れ宿は…
「四季の杜 紫尾庵」さん。
「しび荘」さんの姉妹宿として2010年に開業したそうです。
こちらの小径から案内された先は…
タイプBの客室です。
全4棟8室なのですが、全て離れのお風呂付きの客室となっています。
周りには何もなく静寂に包まれており、ゆっくりするにはとてもいい環境ですね。
ちょっと隠れてしまっていますが、リクライニングチェアはオットマン付き。
テーブルの下にはスタッフの顔写真入りのプロフィールがありました。
これもサービスに対する自信の表れでしょう。
確かに節度ある接客が気持ちよかったです。
こういう和洋室タイプが一番落ち着きます。
比較的新しい宿なので、さすがに清潔感がありますね。
シェービングクリームまであるのは珍しいです。
冷蔵庫にあったお茶請けをいただきながら、少し休憩した後は…
紫尾温泉の源泉かけ流しのお風呂です。
紫尾神社の拝殿の下に源泉があり、そこから湧き出ているお湯は「神の湯」と呼ばれています。
黒い湯の花にびっくりしないように!
内風呂です。
お湯はやや緑がかっています。
ぬるくなった場合はこのボタンを押すとフレッシュな熱いお湯が流れてくる仕組みで、24時間心地良い状態で入浴できるのが素晴らしいですね。
見るからに滑らかなお湯(床も滑ります)。
すべすべの肌触りとほのかな硫黄泉ならではの香りが楽しめ、何回でも入りたくなるお風呂でした。
↑ ポチっとお願いします。
コメント