弥陀ヶ原バス停の待合室です。
コインロッカーもありますので、気軽に湿原の散策を楽しめます。

ということで、標高もだいぶ下げてきて日陰もほとんどない中、やや暑さを感じながらの散策です。

よく整備された木道を下っていきます。
富山平野が大きく見えますね。
まさに「天空ロード」。

左側に見えるのは鍬崎山。

右側に目をやると、富山湾がしっかり見えました。

ベンチのある、ガキの広場から。
シモツケソウ越しに大日連峰を望みます。


「ガキ田」と呼ばれる一帯は、池塘がとても美しかったです。

イワショウブにコヒョウモンがとまっていました。
弥陀ヶ原ではよく見かけた蝶です。

こちらを左に曲がると内回りコースなのですが、時間もあるので外回りコースで湿原の風景をより長く楽しみました。

やがて登りとなり、高山植物を楽しみながらバス停の方まで戻っていきます。

タテヤマアザミ。

タテヤマウツボグサ。

ナナカマドの葉が早くも色付き始めていました。

飛び石で小川を渡り。

遊歩道の終点に到着。

弥陀ヶ原ホテルで涼みつつ、バスの到着を待ちました。
アルペンルートは早足で駆け抜けるのはもったいないですね。できれば道中で2泊するといい感じだと思いました。


↑ ポチっとお願いします。
コメント