「石垣の里」は大きな集落ではないのですが、興味津々で見て回っていると、あっという間に時間が過ぎていきます。

ここから出るあいなんバスは、一日たった四本です。

最後に石垣を見上げて…

この日最終のバスに乗ります。
滞在時間は一時間強でした。
所要時間としても、これくらいあるといい感じです。

バスが走る高所から垣間見える、湾の風景が素敵です。

船越というバス停で乗り継いで、城辺営業所へ。

ここからは再び、宿毛行きの宇和島バスです。

「一本松温泉前」バス停で下車し、「一本松温泉 あけぼの荘」さんへ。
四国では少ない、温泉を併設するこちらがこの日の宿となります。
日帰り入浴ができる、というかスーパー銭湯のような施設ですので、地元の方の車が駐車場にたくさん停まっています。

ロビー兼休憩所。

こちらがお部屋です。
風呂・トイレは部屋には無いですが、奥には洗面台があります。
こちらのお宿の特筆すべき点は、とにかく料金が安い点です。
このお部屋は素泊まりだと4,110円でした。
温泉にも入れるし、部屋も小ぎれいなのに破格だと思います。
愛南町の町営というのが大きいのでしょうね。

窓からは池のある中庭が見えます。

温泉は広々としています。
(画像は宿のものをお借りしました。)
泉質は低張性アルカリ性冷鉱泉、源泉22.6℃ということで加温されています。
ややトロトロ感のある良いお湯で、よく温まりました。
11時から21時までしか入れないので、朝晩に利用できないのだけは残念でした。

食堂が併設されておりますので、こちらで夕食をいただきます。

いただいたのは、「あけぼのセット」。
半チャーハンに半チャンポン、そしてカツオのたたきがセットできます。
こちらのちゃんぽんは白くないので、八幡浜ちゃんぽんでしょうか?
全然期待せずにいただいたのですが、まろやかなスープがとても美味しかったです。
《2日目:4/10(水)の旅程》
宇和島駅 8:30ー宇和島バス 松山線→9:58 垣内…フジ南宇和店前 14:22ーあいなんバス 外泊・城辺線→15:08 外泊 16:13→16:24 船越(乗り継ぎ) 16:24ーあいなんバス 武者泊・城辺線→16:46 城辺営業所 17:23ー宇和島バス 松山線→17:37 一本松温泉前



↑ ポチっとお願いします。