いわき駅を過ぎてしばらくすると、太平洋に接近します。
福島県の「浜通り」を北上していく形になります。

久ノ浜駅手前あたりから広野駅までは、美しい太平洋を望むことができます。

その一方で、物々しい構築物からはやるせない感情も沸き起こってきます。

広野火力発電所の煙突。

まだほとんど手つかずの場所も残っていますね。

福島第二原発。

富岡駅。
東日本大震災の爪痕を感じさせる、荒涼としたホームからの風景。
JR常磐線は2020年3月14日、この富岡―浪江間で運転を再開し、9年ぶりに全線がつながりました。

送電線の向こうが、あの福島第一原発でしょう。

相馬市の松川浦近くでは、まるで北海道のような湿地帯が出現してきました。

宮城県に入っての坂元駅付近は、津波の被害が甚大であったことがうかがえます。
この辺りは列車も新たに設置された高架の上を走っています。

阿武隈川を渡り。

仙台駅に到着しました。
品川駅からは、4時間46分の乗り通しでした!



↑ ポチっとお願いします。
コメント