製造工程の見学を一通り終えた後は、いよいよテイスティング体験です。
なお、見学コースの一覧は以下の通りで、私が参加したのは一番上になります。
https://webapl.suntory.co.jp/factory/hakushu/
テーブルに着席すると、既にセットが用意されておりました。
代表的な香りの表現方法についてレクチャーを受けます。
まずホワイトオーク樽原酒とライトリーピーテッド原酒。
そのままだとキツいので、加水した上で口に含みます。
ブレンダーの方々はこんな感じで香りを表現するんですね。
私にはとても無理だなあ。
そして今や品薄となっている「白州」のノンエイジ。
うん、さすがに原酒と比べるととても爽やかで格段に飲みやすい。
ニワカ知識を得られたおかげで、より楽しめた気がします。
そしてレクチャーを受けて・・・
今回のツアーの目玉と言っていいでしょう、「白州森香るハイボール」作りです。
仕上げにミントの葉を手のひらの中でパンッ!
(エグみが出ないように、直接叩かないのがポイント)
ハイボールに添えて完成です。
いや~、ミントで爽やかさがさらに強調されて、メチャクチャ旨いっすね!
夏の森の中でいただくシチュエーションも最高です。
そしておつまみの樽燻シリーズの燻製のナッツも絶品!
お土産にもいいですね。
あっという間の80分でした。
コメント