12/17(金)、旅行3日目です。
本日は山陰本線の鈍行で、まず城崎温泉から鳥取に向かいます。
KKR城崎玄武さんの朝食も一応残しておきます。
こちらのタラコ色のキハ47に乗って出発です。
ここからは秘密兵器、通称「忍者フード」を実戦投入!
お天気があまり良くなく、車内の蛍光灯が窓ガラスに映り込む懸念があったので使用することにしました。
弱点は、使用時かなり恥ずかしいこと(笑)
こういう冬の日本海沿岸特有の車窓も、忍者フードのおかげで比較的キレイに切り取ることができます。
やがて海に向けられたベンチが見えてきて。
鎧駅に到着。
ここから漁港まで下りていくのも楽しいのですが、今回は先を急ぎます(鈍行ですが)。
高さ41mの余部橋梁の上から。
餘部駅。
ここも漁村の風情を感じる駅です。
浜坂駅でまたタラコに乗り換え。
浜坂からバスで行ける湯村温泉にもいつか泊まってみたいです。
ずっと冬のリアス式海岸を縫うように走っていましたが、パッと明るい田園風景が見えてきてしばらくすると…
鳥取駅に到着です。
次の列車まで中途半端に時間があるので…
「すなば珈琲」新鳥取駅前店で時間を潰すことにしました。
「すなば珈琲」は、2014年、当時の平井鳥取県知事の「鳥取にはスタバはないけど(注:今はあります)、日本一のスナバがある」という発言を元にできた喫茶店チェーンです。
内装はこんな感じ。
ゆったりしていて居心地がいいです。
オリジナルグッズも売っていました。
マツコ・デラックスがMCを務める「月曜から夜ふかし」で鳥取問題が数多く取り上げられたのも、開店のきっかけとなったようですね。
なお、注文はタブレットを使って行うスタイルです。
美味しいフレンチトーストをいただきました。
鳥取砂丘を訪れる時間がありませんでしたので、次来る時はチャレンジしたいと思います。↑ ポチっとお願いします。
コメント