冬場はどうしても出不精になりがちです。
そんな自分を奮い立たせ、東京メトロ24時間券であちこち回るついでに、山登り(?)もしてきました。
虎ノ門ヒルズ駅からスタートです。

すぐ側に、東京都区部最高峰の愛宕山(標高25.7m)があります。

こちらが愛宕神社です。

お隣にNHK放送博物館があります。
日本で初めてラジオ放送が始まったのは1925年で、その電波が発信されたのがここ愛宕山からなんだとか。
無料で入館できます。

子供にはおなじみのキャラ達です。

番組公開ライブラリーもあれば…

ヒストリーゾーンもあり…

企画展示室もあります。
今は「博物館コレクションに見る大河ドラマ ~歴史に名を刻む女性たち~」が開催されていて、実際に大河ドラマで着用された衣装も飾ってありました。
無料ながら、かなり時間をつぶせる博物館でオススメです。

86段の石段を下ります。
これでは山登りではなく、山下り。

「出世の石段」として知られており普通は登りたくなるものですが、出世レースから早々に下りた私には下りを歩く方が合っているかも。

この後東京タワーの麓を通り…

増上寺を抜けて…

山手線・京浜東北線の高架をくぐり、旧芝離宮恩賜庭園へ。
入園料は通常150円、「ちかとく」(一日乗車券等の特典)で120円に割引となります。



ビルに囲まれた庭園というのも、なかなか趣があります。

梅の花が咲いていました。

高さ5mの大山に登ります。
こちらは正真正銘の山登り(笑)

約9,000㎡の広さの大泉水を見下ろします。
いい眺めです。
その向こうには、竹芝埠頭まで続く歩行者用通路「ポートデッキ」が見えます。

最後は浮島の向こうに、モノレールを入れて。
新旧の東京の景色を一度に楽しめる、静かで癒される場所でした。



↑ ポチっとお願いします。
コメント
愛宕山などなど、懐かしいです。
久しぶりの風景、ありがとうございます。
天気も良くていいですね。
それいにしても、かなり歩いていますよね。
何キロメールくらい歩いているのでしょうか♪
東京の真ん中っていつでも行けるのに、そういえばちゃんと歩いたことが無いなと思いまして。
天気も良く、気持ち良かったです。
歩いたのは、4~5kmくらいだったかと思います。