神奈川県

スポンサーリンク
山あるき・ウォーキング

箱根湿生花園~25年4月 箱根仙石原ハイキングその3

仙石原自然探勝歩道を歩ききった後は、箱根湿生花園に向かいます。 湿原をはじめとして、川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心にした植物園で、約1,700種の植物が四季折々に花を咲かせます。落葉広葉樹林区、低層湿原区、高山...
山あるき・ウォーキング

仙石原自然探勝歩道(2)~25年4月 箱根仙石原ハイキングその2

1880年(明治13年)、渋沢栄一らが開いた牧場運営会社「耕牧舎」跡。仙石原村・元箱根村の原野約700haを利用して牧場を開いて、当時はまだ珍しかった牛乳やバター、牛肉などを販売し、避暑に訪れていた外国人を喜ばせていたそうです。ベンチがあ...
山あるき・ウォーキング

仙石原自然探勝歩道(1)~25年4月 箱根仙石原ハイキングその1

ニュース次第で猫の目のように変わる株式市場を追っていても、私のスタイルの場合はもはや意味がないということもあり、今はやや遠巻きに状況を見ているような感覚です。そんなことより、この春のうららかな日を楽しまなければもったいないということで、昨...
2025.04.11
山あるき・ウォーキング

曽我梅林2(別所梅林)~25年2月 曽我丘陵ハイキングその3

ハイキングの続きです。見晴台から下って、別所梅林へと向かいます。 坂道の途中で目にした光景が素晴らし過ぎて… 梅林がまるで雲海のように広がっています。 曽我丘陵から下りてきました。青空に白梅が映え...
山あるき・ウォーキング

丘陵からの絶景~25年2月 曽我丘陵ハイキングその2

花咲くウォーキングコースを引き続き登っていきます。 霞がたなびくように裾野に広がる、梅の花の白い絨毯を一望。 振り返ると、でっかい富士山。足取りの怪しい私を励ましてくれている気がしてきます。 雑木...
山あるき・ウォーキング

曽我梅林1(中河原梅林)・瑞雲寺~25年2月 曽我丘陵ハイキングその1

梅がちょうど見頃と聞き、快晴の2/19(水)、白梅の梅林で知られる小田原市曽我でハイキングをしてきました。小田急線を新松田駅で降ります。 ここから富士急行バス(下曽我駅経由ダイナシティ行)で、中河原梅林に向かいます。「小田原...
旅行

ソッカ・GOOD STOCK~24年12月「葉山女子旅きっぷ」旅その2

仙元山を後にします。まずは階段を下ります。自然豊かなハイキングコースで鳥のさえずりがよく聞こえ、途中、リスも見かけました。 ゴツゴツした道を登ります。 その後、一気に下ったかと思えば… 直後に長い...
旅行

仙元山~24年12月「葉山女子旅きっぷ」旅その1

本日(12/10)、おじさんでも使える(でも、結構恥ずかしい)「葉山女子旅きっぷ」を利用して葉山で遊んできました。こちらは京浜急行電鉄の「電車&バス乗車券」「ごはん券」「ごほうび券」がセットになったお得なきっぷ(後日説明しますが、コスパが...
山あるき・ウォーキング

広沢寺温泉 玉翠楼~鐘ヶ嶽(日帰り山あるき)その3

七沢浅間神社の石段を下ると、石がゴロゴロした、ちょっと歩きにくい下り坂となります。社殿が建つ二十七丁目から麓の一丁目まで、道標や石仏が道脇に置かれ、歩く者の目を楽しませてくれます。 二十一丁目。この道標の上に見える大きな石が...
山あるき・ウォーキング

鐘ヶ嶽登頂~鐘ヶ嶽(日帰り山あるき)その2

山頂へのルート案内板のある分岐点。 ただこちらは急坂コースで鎖場もあるということなので… このトンネルの向こうに登山口のある、らくらくコースで行くことにしました。この山神トンネルは後で知ったのですが、心霊スポッ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました