幕山山頂に着きました。

平らで広々としていて、休憩するにはちょうどいい場所です。

真鶴半島を見下ろす形。
ただ視界は登ってくる途中の方が良かったと思います。

天城山脈の向こうに大室山が頭をのぞかせています。
ちょっと木々が邪魔ですね。

北側から下っていきます。
ちょっと肌寒くなってきました。
日陰になる場所の足元には、霜柱がちらほらと。
山頂からひたすら40分くらい下って大石ヶ平へ。
ここからは林道で梅林まで戻ります。

道沿いに流れる新崎川が綺麗です。

途中、桜並木がありました。
梅の時季が終わっても、お花見が楽しめますね。

梅林に戻ってきました。
池の周りの梅も趣があります。

登ってきた幕山を見上げて。
山の中腹にはぐるっと囲むような形で柱状節理が見えます。


行きはやや駆け足でしたので、じっくりと見て回ります。
ここはいくらでも長居できそうな場所ですね。

河津桜も咲いていました。

最後に遠くから幕岩と梅の絨毯を眺め、梅林を後にします。

食事とお風呂のため、湯河原駅へ向かうバスを途中(鍛冶屋中央バス停)で降りて「ゆとろ嵯峨沢の湯」へ。

桜海老のかき揚げ定食をいただきました。
先日薩埵峠に行くために由比を通ってからというもの、食べたくて仕方がなかったのです。
満足、満足♪

この日の温泉は男性は「こちょうの湯」の方で、洞窟風呂や打たせ湯を堪能致しました。

温浴施設は高台にあったので、湯河原駅まで下っていきます。
相模湾の眺めが素晴らしいです。

湯河原は、東京からの日帰り往復で1日過ごすのにはちょうどいい場所でした。
(終わり)



↑ ポチっとお願いします。
コメント