青春18きっぷがあと1回分残っておりましたので、4/6(土)に日帰りで小田原界隈をたっぷり歩いて参りました。
スタートは小田原駅(9:48着)です。

東口から小田原城方面に向かいます。
お城通りにあるミナカ小田原が城下町の雰囲気を盛り立てていますね。

歩道に埋め込まれたプレートの絵がカワイイ!

小田原城址公園に北入口から入ります。

「平成の大改修」(2015~2016年)を終えた天守閣が見えてきました。
桜の見頃に合わせて、こちらの公園を訪れたいとは前から思っていたんです。

本丸広場から見る、桜との共演。

少し引いたところから。
左側に少し映っておりますが、入場者が列を成していました。

常磐木門から下ってきたところ。

この日は銅門が無料開放されていました。

中から見下ろしたところ。

「小田原評定」の記念撮影コーナーがありました。

外に出て、二の丸方面へ。

隅櫓とお濠、桜の見事なコラボ。

場所を変えて、正面入口付近から。
この日は曇り空でしたが、前日まで雨の日が続いたこともあってか、公園はとても賑わっていました。

この後は海に向かって歩きます。
こちらは観光案内所・無料のお休み処となる、小田原宿なりわい交流館。

「小田原かまぼこ通り」

小田かまぼこ発祥の店 鱗吉(うろこき)。
「炙りじねんじょ棒」がとても気になります。
食べ歩きも楽しそうですね。

西湘バイパスの高架をくぐると…

海岸に出ることができます。

「海への扉」
もうちょっと晴れていれば、青い海と空を額縁の絵のように楽しむことができます。

御幸の浜を西に向かって歩きます。
犬を散歩させている人が多かったですね。

やがて赤い建造物が見えてきました。

「荒久の灯台」です。
浜が駅から近く、その間にお城もあって、散歩にはうってつけの街ですね。


↑ ポチっとお願いします。
コメント