旅行 定期観光バス(1)澄海岬~25年6月 礼文島旅行記その6 旅行記に戻ります。三日目、6/5(木)の朝。てるてる坊主の効き目もなく、礼文島は相変わらずの雨模様です。 花れぶんさんの朝食です。この日は一日を島内観光に費やすため、ここでエネルギーをたっぷり補給しておきます。 ... 2025.06.14 旅行
旅行 花れぶん(2)お風呂・夕食編~25年6月 礼文島旅行記その5 それではお風呂で冷えた体を温めましょう。画像はお宿のホームページにあったものです。晴れていれば、利尻富士の美しい山容を大浴場の内風呂からでも眺めることができます。(当然、当日は見えなかったわけですが…) 露天風呂もありまして... 2025.06.10 旅行
旅行 花れぶん(1)お部屋編~25年6月 礼文島旅行記その4 礼文島での初日のお宿は「花れぶん」さん。映画『北のカナリアたち』撮影時に吉永小百合さん達が泊った旅館で、この島では一番人気のお宿かと思います。総部屋数は50あり、建物は界隈でもひときわ存在感があります。香深港から送迎をしてもいただけるので... 2025.06.09 旅行
旅行 創作料理と源泉掛け流しの宿 本陣(2)お食事編~塩原ハイキング&温泉旅行記その4 それでは18時からの会場での夕食です。テーブルは衝立で仕切られていたため、一人でも周りの目は気になりませんでした。前菜があらかじめセットされていました。 お刺身です。 「利き酒セット」に、サービスとして付いてく... 2025.05.31 旅行
旅行 創作料理と源泉掛け流しの宿 本陣(1)お部屋・お風呂編~塩原ハイキング&温泉旅行記その3 塩原温泉のお宿は「本陣」さん。玄関横の六文銭がインパクトがありますが、当館は真田幸村子孫12代目藩主、真田幸治氏の別邸を新築復元した宿とのことです。全5室の小さな宿で、ご夫婦でやられているようですね。 こちらの売りの一つは、... 2025.05.30 旅行
旅行 黒川温泉 歴史の宿 御客屋(3)朝食編~25年3月 JR九州優待旅その8 旅行最終日、3/20(木)の朝。温泉が朝6時から男女入れ替えとなるため、起きてすぐ「里の湯」に向かいます。 こちらも宿のお写真ですが、宿泊者専用の広々とした半露天風呂です。朝一番で独り占めできました。大きな湯小屋を支える梁が... 2025.04.04 旅行
旅行 黒川温泉 歴史の宿 御客屋(2)夕食編・湯あかり~25年3月 JR九州優待旅その7 「御客屋」さんの夕食です。「半農半宿」のお宿ということで、山に分け入り摘んだもの、地元の生産者から仕入れたものを使った献立が楽しみです。飲み物は、柔らかい味わいのとうきび焼酎「ひごたい」です。 食前酒の自家製梅酒と、カルデラ... 2025.04.03 旅行
旅行 黒川温泉 歴史の宿 御客屋(1)お部屋・お風呂編~25年3月 JR九州優待旅その6 この日のお宿は、黒川温泉の「御客屋」さん。(タクシーで玄関まで送っていただきました)江戸中期の享保7年(1722年)、肥後細川藩の御用宿として創業した「半農半宿」をコンセプトとする、全13室のお宿です。変わった名前ですが、御用宿としての当... 2025.03.31 旅行
旅行 民宿たかよし(2)夕食編~25年3月 JR九州優待旅その4 それではお待ちかねの夕食です。飲み物は、屋久島焼酎・三岳の水割りにしました。 民宿には珍しく、メニューの案内がありました。 旬のお造りということで、カツオのたたき。 そういえば指宿はかつお漁業の盛んな枕崎... 2025.03.25 旅行
旅行 民宿たかよし(1)お部屋・お風呂編~25年3月 JR九州優待旅その3 旅行記を再開します。村之湯温泉を後にし、20分強歩いて宿泊先の「民宿たかよし」さんへ。海から近い、民家のような佇まいのお宿です。ここはお食事の評判が高く、機会があればぜひ来たいと思っていたんです。 全7室の小さなお宿。玄関も... 2025.03.24 旅行