21年6月末の資産状況です。
08年03月 100.0
08年12月 82.6(ボトム)
09年03月 85.1
10年03月 128.4
11年03月 148.8
12年03月 194.3
13年03月 367.8
14年03月 570.0
15年03月 842.2
15年12月 944.1(出金前ピーク)
16年03月 747.4
17年03月 726.7
18年03月 991.4
18年12月 800.0
19年03月 925.4
19年12月 1,106.5
20年03月 892.6
20年06月 1,159.6
20年09月 1,262.0
20年12月 1,261.8
21年03月 1,386.0(ピーク)
21年06月 1,326.5
今回はちょっと減りました。
4月以降、主力3つがいずれも調子悪かったので、これくらいの落ち込みで済んでむしろ良かったという印象です。
3ヶ月単位のパフォーマンス向上を狙うポートフォリオとはなっておらず、1年以上先の姿を見据えて組んでおりますので、仕方がない部分ではありますね。
そこはチーム編成でカバーしていきたいと思います。
日本株式の含み益は、4月にお示しした時から30百万円弱減りました。
利益確定によるものが、そのうち半分くらい。
含み益のあって全売却した先、あるいはそれに近いところまで売却した先があったのと、継続保有先でもちょっと機動的な売買を行った影響もあります。
この含み損益については極大化は目指していないのですが、心の余裕のためにある程度の額はキープしておきたいと思っています。
次に資産の内訳です。
金融資産の96%は株式です()
今回は外国株式を売ったお金を、待機資金として外貨MMF(外国債券)に置いています。
大暴落が来た時に備えて、一応残しておこうとは思っていますが、9月末に残っているかどうかは自信が持てません(苦笑)
↑ ポチっとお願いします。
コメント