東能代駅の待合室。
リゾートしらかみのくまげら編成を模しています。

ここからは奥羽本線で弘前・青森方面へ。

鷹ノ巣駅で降りました。
ここはオリックス中嶋監督の出身地で、あちこちにのぼりが立っていました。

お隣の鷹巣駅(「ノ」が入らない)から秋田内陸縦貫鉄道に乗るのですが…

その前に昼食です。

ここ「味彩」さんは、一人前のきりたんぽをお安く出していただけるのが嬉しいです。
ところで、先ほど乗ってきた五能線は、昨年8月に豪雨災害で一部区間での運転見合わせがあり、12/23に全線復旧したばかり。
もし復旧していなかったら、五能線乗車をあきらめて大館できりたんぽをいただく予定でした。

それでは、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の急行もりよしに乗ることにします。

私が乗るのは、観光車両「秋田マタギ号」。
内外装は男鹿市のデザイナーさんだそうです。

古民家をイメージとした内装で、ゆったりとボックスシートが設置されています。
マタギの傘と衣装も飾られていました。

先頭車両は「秋田縄文号」。
こちらは団体貸切でした。
これから沿岸部とはまた違った雪景色を楽しみたいと思います。



↑ ポチっとお願いします。
コメント
いいですね!うらやましい!