山あるき・ウォーキング 半月山展望台~23年10月 奥日光・中禅寺湖旅行記その11 半月山駐車場には「足尾銅山観光」のモニュメント。ここからは足尾銅山が近いです。 駐車場から見える足尾の山々。 この斜面を登っていき、半月山展望台へと向かいます。 紅葉を楽しみつつ登っていき... 2023.11.03 山あるき・ウォーキング旅行
山あるき・ウォーキング 湯滝~23年10月 奥日光・中禅寺湖旅行記その6 湯ノ湖の端からは、このように湯滝の落下口が見えます。見晴らしが良く、落下直前のジェットコースターのようです。 ここから階段を下っていきます。 滝壺に向かってくねくねと。学生さん達がいて、結構な賑わいです。 ... 2023.10.25 山あるき・ウォーキング旅行
山あるき・ウォーキング 湯ノ湖~23年10月 奥日光・中禅寺湖旅行記その5 奥日光小西ホテルの朝食です。 お味噌汁。 おかずはバイキング形式に見えますが、初めからこの状態でセットされていました。日光といえばやはり揚巻湯葉ですね。 宿を出発し、まずは湯ノ湖周辺のお散歩です。... 2023.10.24 山あるき・ウォーキング旅行
山あるき・ウォーキング 竜頭の滝~23年10月 奥日光・中禅寺湖旅行記その3 小田代原を楽しんだ後は、小田代歩道へ。 黄葉が美しいミズナラの森を歩きます。 戦場ヶ原展望台にやってきました。ここは戦場ヶ原の南西に位置しています。 キンキラキンの木立の向こうに湿原、その先には太... 2023.10.22 山あるき・ウォーキング旅行
山あるき・ウォーキング 小田代原の草紅葉~23年10月 奥日光・中禅寺湖旅行記その2 戦場ヶ原から離れ、小田代原探求路を歩いていきます。シラカバの木立が美しいですね。 この木道を歩いていくと視界が開けてきて… 草紅葉の幻想的な光景が目に飛び込んできました。 濃淡のグラデーションを描... 2023.10.21 山あるき・ウォーキング旅行
山あるき・ウォーキング 戦場ヶ原へ~23年10月 奥日光・中禅寺湖旅行記その1 10/16(月)~10/19(木)の3泊4日で、奥日光と中禅寺湖周辺をゆったりと旅行してきました。日光なのに4日も日程を取ったのは、東武鉄道のNIKKO MaaS「デジタル中禅寺・奥日光フリーパス」を期限いっぱいまで使い倒したかったからで... 2023.10.19 山あるき・ウォーキング旅行
山あるき・ウォーキング 大雪高原沼巡り(3)下山後のご褒美~23年9月 ひがし北海道フリーパス旅行記その7 それでは下山していきます。行きとはまた違った、上から見下ろす景色もいいですね。人工物が全く見えません。 携帯トイレブース。 再び緑沼に戻ってきました。この辺りはまだ雨が降っていましたが… 滝見沼の... 2023.09.25 山あるき・ウォーキング旅行
山あるき・ウォーキング 大雪高原沼巡り(2)高原沼まで~23年9月 ひがし北海道フリーパス旅行記その6 緑沼を後にし… さらに沼巡りは続きます。 この辺りから等高線の間隔が詰まっていき、高度を上げていく感じ。水蒸気が上がっています。 岩の間から蒸気が噴出していますね。硫化水素臭もしてきます。 ... 2023.09.24 山あるき・ウォーキング旅行
山あるき・ウォーキング 大雪高原沼巡り(1)緑沼まで~23年9月 ひがし北海道フリーパス旅行記その5 旅行3日目、9/14(木)。大雪高原山荘で迎えた朝。ご覧の通りの曇り空で、昼頃から雨が降る予想です。この日は楽しみにしていた沼巡りをするため、早め早めの行動を心掛けました。 6:30から朝食をいただけるのですが、やはり早めに... 2023.09.23 山あるき・ウォーキング旅行
山あるき・ウォーキング 奥社参道の杉並木~23年8月 立山黒部アルペンルート+戸隠旅行記その12 鏡池の東岸を歩いていくと… 奥社参道の随神門へと至る、ハイキングコースがあります。 戸隠森林植物園の裏側を歩いていくコースです。一部湿地帯もあります。春から初夏にかけて水芭蕉の群生が見られるそうなので、この植物... 2023.08.26 山あるき・ウォーキング旅行