8月の売買です。
《買い》
【2303】ドーン(追加×8)
… 中期経営計画発表後の1,700円台~1,800円前後での推移は、見通しの明るさからすれば中長期的に見て買い場である可能性が高いと感じましたので、購入を続けております。株主総会に参加してその思いをより強くしました。計画策定の前提からして極めて保守的な計画数値そのものに惑わされてはいけないと思っています。企業として安定性を伴った成長が期待できる方向へと大きく変革を遂げている中、しばしば突発的に起こるミーム株的な扱われ方がなくなり、腰を据えた株主が増えていってくれるといいんですけどね。
【7683】ダブルエー(追加×3)
… セール時の値引き抑制に加え、定番商品の「跳べるパンプス化」による+1,000円の単価アップ、秋冬新作の値上げ等、よく観察していればインフレ対応を着実に行っていることが分かります。株価推移を見る限り、その時々の状況に合わせたプラシングの優秀さが過小評価されていると感じます。1ドル80円割れの時代から円安が進んできた中、粗利を確保でき、かつ消費者に受け容れられる価格を追求し続けてきた企業であることを忘れてはなりません。
【3835】eBASE(追加×4)
… 今月は購入をお休みするつもりでしたが、チャンスが訪れました。当社への投資は「短距離走」ではなく「マラソン」で考えるべきだと思います。ビジネスモデルと戦略の段階を踏んだ進め方からして、”お小遣い稼ぎ”には全く適さない企業でしょう。「1st eBASE」から「2nd eBASE」(まだ緒に就いたばかり)、そして大きな構想の一端が見えてきた「3rd eBASE」へと至る、時間的奥行きのある戦略の妙を伴走しつつ楽しむのが適切なスタンスではないでしょうか。コア・コンピタンスがステージに応じて新たに付加されていき、時間とともに事業基盤が強化されていくプロセスをこれからも見守っていくつもりです。
《売り》
【3836】アバント(一部売却)
… テンバガー以上の位置で売った実績をひとまず作っておきたく、2単元だけ売りました。残りはじっくりと。
【6869】シスメックス(一部売却)
… 1Qを見る限り、ここもコストアップの影響を免れなかったですね。
【7309】シマノ(一部売却)
… ドーン購入のため換金。元々はポートフォリオの安定化のために組み入れたのですが、株価のボラティリティの大きさが想定以上でした。
《「いけす」》
【7228】デイトナ(追加×2)
【6264】マルマエ(全部売却)
【6432】竹内製作所(全部売却)
【7203】トヨタ自動車(全部売却)
【7730】マニー(売り買い同数)
上位集中化の傾向が強まっていますね。
保有銘柄は20に減りました。
↑ ポチっとお願いします。
コメント
いうも参考にさせて頂いております。
マルマエの全売却驚きました。
という事は今年は総会に行かれないんですか?
(ダブルエーの総会に実際に参加してみて、ろくすけさんの総会レポートはかなり緻密だと分かったので、マルマエはかなり遠いから、ポートフォリオの4%程度なので、ろくすけさんが行かれるのなら、自分行かなくてもいいのではと考えていました。)
権利を取ってからの売却ですが、行かない可能性があります。
総会権利取得がしばらくお休みということは気を引く銘柄があまりない感じでしょうか?
今までの総会出席社数は実際どれくらいでしょうか?
100社以上行かれてます?
そうですね。行ってみたいと思う企業がここ数か月の決算先ではありません。
(余資がないというのもありますが)
今までの出席社数は、100社どころか50社にも及ばないくらいだと思います。