株主総会の書き起こし記事を必死に書いていてとても疲れたので、本日は箸休め的な記事です。
3日前に家に戻ってきたのですが、今年の「総会旅行」は、「総会」+「旅行」という形に大きく分けました。
というのも、「大人の休日俱楽部パス」を使わない手は無い!と思ったからです。
こちらのきっぷは、5日間有効、6回まで普通車指定席利用可(新幹線含む)で、東日本エリアで18,800円という破格の条件 … ただし、利用期間は6/20(木)~7/2(火)と短かかったです。
一方、私が参加する株主総会は6/21(金)(スタートは宮崎)~6/27(木)(最後は大阪)。
ということは、これを有意義に使おうとすると、6/28(金)~7/2(火)という最後の5日間しか残されていません。。
結果、6/20(木)~7/2(火)まで約2週間、毎日出かけるハメとなりました。
かつ毎日ブログ記事をアップしていきましたので、めちゃくちゃ疲れましたね…
来年以降もこのパターンが踏襲される予感がしますが、体力が許す限りはこのシーズンをフルで楽しみたいと思います。
さて、肝心の株主総会のほうは5社参加したわけですが、全ての先で質問をすることができました。
まあ、これも慣れですね。
質問をひねり出すコツは、せっかく経営者と相対できる唯一の機会ですので、「長期的なお話を伺うことを念頭に置く」ということでしょうか。
そうでないものは、普段のIR照会でだいたい事足りますので。
「経営者のアタマの中」(長期ビジョン、長期戦略)を引き出してお話いただくようにすると、先方も比較的前のめりで話していただけるような感覚がありますし、こちらとしても得るものも多い気がします。



↑ ポチっとお願いします。
コメント
たくさんの有益な記事をありがとうございました。
勉強になります。
質問では、
短期ではなく長期で実現したい思いなどの
経営者の頭の中
を引き出すことが大事なのですね
旅行・株主総会・記事作成のラッシュ、
忙しそうですが、贅沢の極みのような気もします。
応援しています。
確かに充実した日々を過ごせており、ありがたいことですね。
今後ともよろしくお願いいたします。