曽我梅林2(別所梅林)~25年2月 曽我丘陵ハイキングその3

山あるき・ウォーキング

ハイキングの続きです。

見晴台から下って、別所梅林へと向かいます。

坂道の途中で目にした光景が素晴らし過ぎて…

梅林がまるで雲海のように広がっています。

曽我丘陵から下りてきました。

青空に白梅が映えますね。

ここからJR御殿場線の線路の辺りまでが、別所梅林。

色とりどりの梅を楽しみます。

なお、曽我梅林は食用梅の生産が本来の目的のため、本数としては白梅がほとんど。

紅梅がひときわ目立ちます。

食堂や売店があり、たくさんの人が集まっていました。

小田原は箱根越えの拠点としての宿場町であり、旅人の必需品(弁当の防腐、のどの渇きを癒す、健康食品)としても梅干が重宝されていたそうです。

こちらからも富士山はよく見えるのですが、午後になり少し雲がかかってしまいました。

原梅林を抜けて駅に向かう途中にある、みかん(とキウイ)の直売所。

お土産に買って帰りました。

下曽我駅に着きました。

梅の木が良く似合う駅舎ですね。

休憩込みで、4時間近くハイキングを楽しみました。
歩いていた時間は2時間ちょっとでしょうか。

ホームからも富士山は見えました。

この日は何回目にしたことでしょう。

国府津行きのJR御殿場線に乗り、帰途に就きました。


あまり知られてはいないかもしれませんが、想像していたより何倍もいいウォーキングコースでした。

この季節にぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

(終わり)

最近は関東近郊の日帰り旅がマイブームになりつつあります。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
↑ ポチっと & ↓ Xでのシェア をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました