本日(12/10)、おじさんでも使える(でも、結構恥ずかしい)「葉山女子旅きっぷ」を利用して葉山で遊んできました。
こちらは京浜急行電鉄の「電車&バス乗車券」「ごはん券」「ごほうび券」がセットになったお得なきっぷ(後日説明しますが、コスパがヤバいです!)なのですが、自分にとって未知の「葉山」の各所を巡るのにうってつけだったのです。
ということで、品川駅から京急に乗って逗子・葉山駅にやってまいりました。
早速京急バスにも乗ります。
地域住民の足として重要な役割を果たしているようで、思っていたより本数が多いです。
風見橋で下車。
ここから仙元山ハイキングコースに向かいます。
葉山隧道の手前の交差点を右に曲がり、少し歩くとハイキングコースの入口がありました。
この舗装された道を、葉山教会に向かって登っていきます。
結構傾斜がきついです。。
坂の途中で振り返ると、富士山が綺麗に見えました。
快晴の日を狙って来たのですが、バッチリです!
葉山教会。
この脇から山道に入ります。
といってもこんな感じでとても歩きやすく、スニーカーでOKです。
むしろ舗装された道の方がきつかった気が。
開けた場所が見えてきて…
仙元山の山頂です。
歩き始めてからわずか20分ほどで到着。
山頂は広場になっています。
葉山の町並みが良く見えます。
こんもりとしていて存在感のあるイブキの木。
ここからは、青く広がる相模湾、そして富士山と江の島がハッキリと見えます!!
やはり午前中の早めの時間に来るに限りますね。
右に目を向ければ、七里ガ浜の海岸線やその奥に丹沢山系。
左に目を向ければ、伊豆半島をバックに、赤い鳥居のある名島や葉山灯台(裕次郎灯台)。
標高わずか118mでこの素晴らしい眺望が楽しめるのは、ちょっと反則ではありませんか?↑ ポチっとお願いします。
Tweet
コメント