旅行3日目、7/18(木)
4時30分頃起床して、尾瀬小屋さんの外に出、湿原の中から早朝の燧ケ岳を見上げます。

少し雲が多かったですが、それでも見晴地区に泊まった皆さんが集まってきていました。

朝ごはんはシンプル。
豚汁と花豆が美味しかったです。

6:30過ぎ、北に向かって出発です。
往路とは別の、東電小屋分岐ーヨッピ吊橋経由の道で戻ります。

この辺りは花がよく咲いています。
コバギボウシ。

オタカラコウ?

東電小屋分岐。
ここを左へ。


キンコウカがたくさん咲いていました。

東電尾瀬橋を渡ると、いったん福島県から新潟県へ。

少し高台にある山小屋の、東電小屋です。

ヨシッ堀田代に降りて木道をしばらく歩き、振り返ったところ。
見えている建物が東電小屋です。

ヨッピ吊橋。
群馬県に戻ってきています。

吊橋の上からの眺め。
ヨッピ川には多くの川が合流してきており、水量が豊富です。

中田代に入ってしばらくすると、池塘がたくさん現れてきました。
雲の間からの陽光がいいですね。

空の映り込みがキレイ。

「逆さ燧」もバッチリ!
午前中の早い時間に歩くのは、とても清々しいです。



↑ ポチっとお願いします。
コメント