竜化の滝~塩原ハイキング&温泉旅行記その5

旅行

塩原温泉郷の旅行記の続きです。


二日目の5/27(火)。

このままただ帰るのも物足りないので、西那須野駅へと戻るバスを途中下車し、竜化の滝に寄ることにしました。

バス停の横から遊歩道(「竜化の滝コース」)が始まっており、階段を進んでいきます。

いったん国道に出て、また登っていきます。

木材の柱を束ねたような「材木岩」。

前日に側を歩いた、布滝を俯瞰できる場所がありました。

結構距離はあるのですが、ここまで轟音が伝わってきます。

途中、箒川へと流れ出る「抛雪(ほうせつ)の滝」の上部が見えました。

やがて吊橋が見えてきました。

竜化の橋です。

右側にせり出す「柱状節理壁岩」が圧巻です!

独特の渓谷美を楽しみながら、緩やかな坂を登っていきます。

こちらは癒し系の「風挙の滝」。

横から見たところ。

さらに登っていきます。

豪快な滝の音が聞こえてきて、観瀑台に到着です。

こちらが三段に流れ落ちる「竜化の滝」。

まさに白竜が舞っているような、力強くてとても美しい滝です。

帰りは布滝をより近くで見ながら、国道に沿ってバス停へ。

往復40分くらいの割にとても見どころが多いコースですので、塩原温泉に行かれる方はぜひ寄ってみて下さい。

それでは塩原温泉郷を後にします。

森林セラピーとも言える、癒しの二日間となりました。

お土産の温泉まんじゅうです。


《2日目:5/27(火)の旅程》

塩原温泉バスターミナル 9:30ーJRバス関東 塩原線→9:38 竜化の滝入口 10:43→11:20 西那須野→帰途

(旅行記終わり)

帰りは在来線でのんびりと。東京から比較的近い割に静かでいい温泉地ですね。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
↑ ポチっと & ↓ Xでのシェア をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました