情報発信につきまして。

雑記

運用していたXのアカウントが凍結してから1ヶ月が既に経過したものの、状況は相変わらずです。

実のところ、Xに関しては居心地が良くないと感じるようになり、ポストも徐々に減らすようにはしておりました。

そんなこともあり、今回の一件を逆に前向きにとらえて情報発信のしかたについて見直しを行いたいと思います。

具体的には新たにnoteを手段の一つに加え、目的に応じて使い分けるというものです。

ブログ

日本株の長期投資と旅行を中心とした、私の情報発信のメインです。

情報が集まり、考えがまとまった段階で記事にします。

note
ろくすけ|note
長期投資の旅路はまだまだ続きます。 頭ん中の雑多なことをつらつらと。

以前からアイデアやメモ、日々思ったこと(=「頭ん中」)をOneNoteになぐり書きをしていたのですが、その一部をはき出すようなイメージです。

ブログにする一歩手前の素材や部品として、フリースタイルで書いていこうと思います。

X

一切発信しない方向へと傾きつつあったのですが、やはりネット上でつながることのできた大切な方々との交友のためには利用した方がいいかなと考え直し、未稼働であったアカウント@bpsonixを代わりに使うことにしました。

発信内容はまだ流動的ですが、とりあえずは旅を中心とした行動記録(動画はXを経由した方がブログに埋め込みやすいという事情もあり)と諸連絡に使うことを考えています。

私にとって、Xは基本的には「能動的な」情報収集のために使うものという位置付けで、メッセージ性のある発信については別の手段で行うこととします。

《知的生産に関する参考図書》

ブログは毎朝更新を心がけますので、Xでの更新通知は省略させていただきます。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
↑ ポチっと & ↓ Xでのシェア をお願いします。





スポンサーリンク
雑記
スポンサーリンク
ろくすけの長期投資の旅

コメント

タイトルとURLをコピーしました